現在地 HOME > 掲示板 > 地震・天文11 > 176.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
(回答先: 東工大とハワイ大学のグループ、太陽系より古いケイ酸塩鉱物を世界で初めて発見【アストロアーツ】太陽系史解明への扉を開くカギ 投稿者 エイドリアン 日時 2004 年 5 月 12 日 11:21:38)
【2004年5月10日 ヨーロッパ南天天文台 ESO Press Release】
ヨーロッパ南天天文台のVLT干渉計(VLTI)とVLTIに搭載されたMIDIによって、活動銀河の中心に存在するブラックホールを取り巻き回転する円盤状の雲や、その温度などが明らかにされた。また、円盤を構成するちりの組成についても具体的な示唆を与えてくれる観測結果がもたらされた。
NGC 1068(M77)はくじら座に位置する銀河で、5000万光年かなたにある。一見すると通常の棒渦巻き銀河となんら変わったところはないように見えるが、中心にある太陽の1億倍もの質量をもつブラックホールによって、われわれに一番近い活動銀河として明るく輝いている。そのまぶしさは可視光だけでなく、紫外線やX線観測によっても捉えられている。
この銀河のもっとも内側に発見されたのは、摂氏50度という比較的温かいちりの雲で、直径11光年、厚み7光年で広がっていることがわかった。内側には、さらに高温の摂氏500度の領域が2光年にわたって広がっていることもわかっている。これは理論によって予測されていた構造で、ブラックホールを取り囲んで回転する円盤型の雲だと考えられている。しかし一方で、厚みが直径の65%程度という雲が安定して存在するためにはエネルギーが絶え間なく流入され続けている必要があるが、現在の活動銀河中心部に関するモデルでは説明ができないということだ。
また、スペクトルの分析から、円盤を構成するちりの組成も明らかにされようとしており、カルシウムアルミニウムケイ酸塩ではないかと考えられている。
天文学の新たな分野の幕を開いたVLT干渉計と搭載されたMIDIによる観測は、まだ始まったばかりだ。今後の観測結果の続報が待ち遠しい。
[2004年5月6日]
活動銀河NGC 1068に存在する宇宙モンスターをクローズアップ