現在地 HOME > 掲示板 > 国家破産34 > 687.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
毎日新聞社の主要企業の採用計画調査で、3分の1を超える企業が採用枠を拡大する見通しになった。採用増の理由の多くは「過去の採用抑制、リストラの反動」だが、景況感が好転する中、守りから攻めの経営に転じる企業も目立つ。ここ数年氷河期と呼ばれた就職戦線に光が差し始めたが、即戦力となる中途者の採用を増やす傾向も強く、新卒者の就職環境は大きく好転したとは言えないようだ。
積極的な採用が目立つのが、大手銀行。不良債権の処理などリストラが一段落し、攻めに転じる姿勢が鮮明になった。みずほフィナンシャルグループは、傘下のみずほ、みずほコーポレートの2行で今春実績の2倍を超える895人を採用予定。UFJ銀行も今春の1.7倍の900人を予定する。東京三菱銀行は約3倍の1050人を計画。「主戦場となっているリテール部門を重点強化する」(広報室)ためだ。
就職人気ナンバー1のトヨタ自動車は1780人(医務職などを除く)を採用予定。生産現場の人員不足が表面化しており、高校卒の技能職を今春より130人増やし、750人にする。開発力強化に向け、マツダは技術系の採用を約2倍の265人に。ダイハツ工業も技術系を2倍の50人に増やす。経営再建途上で、来春採用を減らす方向の三菱自動車工業と明暗が分かれた。
大手電機では、日立製作所が大学卒で50人増の700人を計画。富士写真フイルムは「電子映像事業などを強化する」ため、大学卒技術系を今春の116人から170人に増やす。
海外での採用が国内を上回るケースも。松下電器産業は国内の新卒採用を今春より100人少ない350人に抑制するが、市場拡大が著しい中国での採用は2倍強の450人に増やす。「進出先の基幹社員は、現地で確保する」(広報担当)戦略だ。
自由化で競争が激化しているエネルギー業界では採用抑制の傾向が続く。大半の企業が「今春並み」の計画だが、関西電力は「全社的な要員効率化の中、採用抑制を続けるが、事業展開に必要な人材は幅広く確保する」と、必要最小限の要員確保を強調している。
また、中途採用を実施する企業は112社に上る。このうち30社は採用の3割以上を中途者で占めている。【田畑悦郎】
[毎日新聞4月3日] ( 2004-04-03-21:07 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20040404k0000m020080000c.html