現在地 HOME > 掲示板 > 原発 劣化ウラン フッ素2 > 224.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040601i106.htm
日本の原子力発電所(軽水炉)約50基に対して年4回行われている国際原子力機関(IAEA)の査察が、年1回程度と大幅に削減される見通しとなった。1999年に批准したIAEA追加議定書への取り組みを通じ、平和利用の透明性が認められたもので、今夏にも正式決定される。
こうした査察の効率化は「統合保障措置」とよばれ、すでにオーストラリアなど3か国の研究炉で査察が軽減されているが、多数の実用炉が対象となるのは初めて。IAEAは、軽減できる労力や資金を、監視の必要性が高いイランなどの施設に振り向け、核拡散の防止に力を入れる。
原発などに対する通常の査察は「包括的保障措置」とよばれる協定に基づくもので、各国がIAEAへの申告通りに平和利用しているかどうかを監視する。最初から申告せずに隠れて行う核兵器開発が対象外となってしまうため、90年代に北朝鮮やイラクの核開発疑惑が問題化したのを機に、IAEAが強化策を検討。核関連施設すべてを対象とし、抜き打ち査察も可能とする追加議定書が97年に採択された。現在、55か国が締約している。
日本は追加議定書を99年に批准。約50基の実用原子炉施設をはじめ、研究所内の食堂や倉庫など5000棟の説明、ウラン濃縮機器の製造メーカーに関する情報など、核開発に関連しうる事項をすべてIAEAへ報告した。「プルトニウム量の計算に問題がある」といったIAEA側からの厳しい指摘に対して、文部科学省などが詳細な説明を重ねた結果、「日本には未申告の核開発はない」と認定される運びとなった。
原発の使用済み燃料から兵器に転用するプルトニウムを抽出するには3か月かかるといわれ、従来それを基に査察間隔が決められていた。統合保障措置への移行後は原則として、各原発で約1年に1回行う定期点検に合わせた査察のみとなる。このほかに24時間前に通告の抜き打ち査察が毎年、2割程度の原発を選んで実施される予定。
核拡散を防ぐ「保障措置」に、IAEAは年間約1億ドルを充てており、日本の実用発電炉を対象とした業務は約5%を占めている。
◆核査察=平和利用を目的とした核物質などが軍事へ転用されるのを防ぐため、利用国の報告が正しいかどうかをIAEAの担当者が現場へ出向いて確認する活動。核拡散防止条約(NPT)に加盟する非核保有国が主な対象だが、インドなど非加盟国の一部施設や、米仏など核兵器保有国の、軍事を除いた民間施設に対しても行われる。
(2004/6/1/14:32 読売新聞 無断転載禁止)
--
原発平和利用キャンペーンを大々的に行っていた新聞社の記事と言う感じです。