★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 議論18 > 136.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
Re: 思うところを書かせていただきます。
http://www.asyura2.com/0403/dispute18/msg/136.html
投稿者 縄文ビト 日時 2004 年 6 月 05 日 08:15:22:egUyw5BLxswRI
 

(回答先: 思うところを書かせていただきます。 投稿者 小魚骨 日時 2004 年 6 月 04 日 19:38:31)

小魚骨さんあなたのおっしゃることもっともだと感じています。

私もしばらく時間を置いていたことから、頭がすっきりしていませんでした。また大体高齢になってくると文章を即座に理解する能力がなくなってきたと感じます。(しお爺こと塩川元財務大臣もその傾向があった)他人の文章を一通り読んだときにまず最初に頭に入ることは「右」か「左」で簡単に判断してしまいます。

今回もQ太郎さんの転載文に、私自身は左側の人間ですから反発を感じたわけです。そこから私も議論に加わろうと判断したわけですから、たいした他意もなくレスした次第です。出来れば宮台さんと議論をしてみたいと考えたわけですが。

それからもう一つ私は少なくとも自分の言葉で自分の考えで書き込みをしています。いろいろな方の書き込みを見ていますとあることに関しては一面的なことしか書いていない、別の問題になるとまた別の面での考え方になっているというように見えます。

例としては、イラク戦争でのブッシュ批判はしますが、大局的な面での人間の生き方では簡単に皇室を受け入れてしまう、皇室が悪いといってるわけではありませんよ。ただ思想としてのレベルでは同一にならないとおかしいといっているわけです。私の見ている限りではそういう人に限ってあらゆる面での議論が出来ないのではないでしょうか。
そして答えが返ってこないということに重点を置いている気がします。

あなたも年をとったら解ると思いますが。年取った者はある程度自分の残り時間を気にします。そこで若い人の土俵で相撲を取っても何の意味もないということを気が付きます。そこから自分が今まで長い時間を掛けて専門的に調べてきたことを利用し自己の土俵で相撲を取るという形にもっていくわけです。
これが若い人と、年齢がいったものとの違いかと思います。
宮本さんでは、最初から思想的なものの会話が出来ないと判断していましたから、最終的には時間の無駄と考えました。彼自身の言葉で私に対してくれたなら私も誠意を見せたと思いますが。文面にはその人の心が反映するものですから。

>ここ阿修羅で意義があったり興味を引くことを書かれている方々に見られる傾向として、ご自身の「世界観」や「社会観」そして心情を書かれた投稿内容はみごとなのに、他の人が書かれたことを読み取る思考努力を怠っていることをあげられると思っています。
言い換えれば、「利口の壁」を築いている人が多いというか、雑談版で転載したカール・ポパーの批判的合理主義的態度を血肉化していない人が散見されるということです。

上の文では確かにその面はあります。つまり自分の土俵で相撲を取るというわけです。
他の人が宮台さんの批評を書いていましたが、宮台さん自身がうまく言い逃れてるといっていました。多分完全はないんでしょうね。
今度はカール・ホバーがそんなに進められる本でしたら、読んでみて批判を徹底的にやってみようかと考えますが。私にお勧めの本ですか?。

一つ小魚骨さんも考えてください「人が人を使って利潤を得てもいいという権利、人はそれを誰に貰ったのか」
これが私の土俵です、このことで相撲をとっても人類に対し意義があるのではないですか。少なくともカール・ポパー氏よりも
また議論しましょう。

 次へ  前へ

議論18掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。