★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > Ψ空耳の丘Ψ34 > 863.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
Re注口土器からヘビが…(処方箋さん)
http://www.asyura2.com/0403/bd34/msg/863.html
投稿者 シジミ 日時 2004 年 4 月 08 日 21:30:35:eWn45SEFYZ1R.
 

処方箋さん、ご丁寧なレス有り難うございます。
http://www.asyura2.com/0403/bd34/msg/768.html

新たにupされた野田生T遺跡出土の赤彩注口土器は前回の垣ノ島A遺跡出土注口土器にも増してすばらしく、見とれてしまいました。土器の全面を覆う文様(これが磨消縄文なのでしょうか?)は流れるような運動を感じさせます。後の尾形光琳の絵を思い浮かべました。あるいはケルトの文様にも似たものがあったように思います。
それからこの土器も漆の光沢がすばらしいですね。漆器をjapanと呼ぶように日本列島は古くから漆塗りの伝統があったことが分かります。(後世に土器に漆を塗る手法は伝わっているのでしょうか?)
天辺の摘みは何を表しているのでしょうか?鳥のようにも見えますが。青森の土器からは蛇の骨が発見されたという事ですから、或いは蛇をデフォルメした可能性もあるのでしょうか。
蛇は列島中で弥生以前には信仰されていたようですね。三輪山の神も蛇ですし、『常陸国風土記』に現れる「夜刀の神」というのも蛇神ですね。ヤマタノオロチも蛇ですし。蛇を土器に入れて酒を注いだとすれば蛇の持つ力を手に入れようとしたのでしょうか?

それにしても、upして頂いた精製土器は、「火炎土器」などから我々がイメージする縄文土器の荒々しい造形とは随分違うように思います。こうした造形は後の弥生土器(或いは北海道では続縄文土器)には継承されなかったのでしょうか?この問いは、これらの土器を製作した人々は後の蝦夷(えみし、えぞ)の祖先なのかという問いに繋がるように思います。

如何お考えでしょうか?

 次へ  前へ

Ψ空耳の丘Ψ34掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。