★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 戦争47 > 436.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
アメリカの危険な冒険☆安濃一樹・別処珠樹
http://www.asyura2.com/0401/war47/msg/436.html
投稿者 縄文人 日時 2004 年 1 月 31 日 13:47:47:bfek92EqWeCqg
 

アメリカの危険な冒険●安濃一樹・別処珠樹

2004-01-31
http://www.creative.co.jp/top/main.cgi?m=566
www.kcn.ne.jp/~gauss/jsf/iraq.html
http://www.kcn.ne.jp/~gauss/jsf/iraq.html

この惑星は危機に直面している。われわれの[アメリカ]政府がその最大の原因である。  

ラムジー・クラーク元米司法長官
「アメリカの対イラク経済制裁に抗議するスピーチ」 から
一九九八年、ロサンゼルス
はじめに

アメリカの攻撃対象はイラクだけではない。イランやサウジアラビアまで侵略して、中東の地図を書きかえるつもりだ。しかし世界の主流メディアは、新帝国主義と呼ばれるアメリカの危険な冒険を批判していない。

二〇〇二年九月、ブッシュ政権は 「国家安全保障戦略」 を公表した。前文で、大量破壊兵器をもつ敵対国家やテロ組織に先制攻撃をかける権利があると主張している。
【1】 これはアメリカの政策にしたがわない弱小国家にむけた脅迫で、大量破壊兵器の疑惑は口実にすぎない。

主流メディアはアメリカの 「正義」 を守ろうとする。侵略を正当化するために、ブッシュ政権は計画的なプロパガンダ活動をすすめ、根拠のない疑惑や憶測にまじえ、うそとわかる情報を流しつづけている。主流メディアはこれに反論しない。

湾岸戦争が終わったあと、イラクは近隣諸国にとって脅威でさえなくなった。本当の脅威は、国際法や条約を踏みにじり、貧困国に軍事・経済介入をくりかえす超大国アメリカである。

第二次大戦から今まで、アメリカは二十の国々を爆撃している。
【2】 過去二十数年間だけでも、ニカラグア・グレナダ・リビア・パナマ・ハイチ・ソマリア・スーダン・イラク・ユーゴスラビア・アフガニスタンを攻撃し侵略した。またイスラエルやトルコ、コロンビアなどの強権的な政治をおこなう政権に軍事・経済援助をつづけ、圧政や殺人・拷問を助けてきた。テロリストを組織して訓練するCIAの秘密工作も対外政策の一環である。

新世紀を迎え、新たな戦争を 「テロとの戦い」 とよび、「永久戦争」 と位置づけた。中東・中央アジアから南アジア・東アジアまで、ユーラシア大陸を飲みこむ混乱と破壊を、主流メディアはどこまで支持するのだろうか。

アメリカの主流メディアは、政府の政策に対する国民の 「合意」 を作り上げる機関になっている。九・一一事件から今まで、その役割を見事に果たし、新しい戦争を鼓舞してきた。対外政策の背景を冷静に分析し、そこにある矛盾や偽善を批判する記事が見られることもある。しかし 「テロとの戦い」 を肯定する論説が圧倒的な量でくりかえされるため、批判は押しながされてしまう。

アメリカの新帝国主義によって、民主国家の定義が書き換えられようとしている。私たちは民主国家の市民として、アメリカの戦争政策を批判する義務があり、正当な報道を求める権利がある。

アメリカが湾岸戦争の前から続けてきた対イラク戦略と、予定される侵略の目的をさぐり、主流メディアの沈黙のうらに隠された事実を明らかにしよう。

【1】
http://www.whitehouse.gov/nsc/nss.html
ホワイトハウスのウェブサイトから。「国家安全保障戦略」 はPDF形式でダウンロードできる。
【2】 アメリカが爆撃した国と年。中国(1945-46)・朝鮮(50-53)・グアテマラ(54, 60, 67-69)・インドネシア(58)・キューバ(59-6i81-92)・グレナダ(83)・レバノン(84)・リビア(86)・パナマ(89)・イラク(91から継続中)・スーダン(98)・アフガニスタン(98, 01から継続中)・ユーゴスラビア(99)。

沈黙と虐殺

イラクへの経済制裁は悲惨な結果を生んだ。一九九一年から九八年までに五〇万人の子供たちが死んだとユニセフ(国連児童基金)は報告した。当時アメリカ国連大使だったマデリーン・オルブライトはテレビのインタビューでこう尋ねられた。「五〇万人もの子供たちが死亡したという報告がある。これだけの犠牲を出しても(経済制裁には)価値があると言えるか」。オルブライトは、「ほんとうに難しい選択だ。しかし価値があると私たちは信じている」 と答えた。

アメリカ政権を担うエリートたちは、こうしたグロテスクな価値観を共有している。政権が代替わりしても、ゆがんだ価値観が世界を脅かしつづける。彼らが法や倫理にもとづいた言葉を使うことはない。力の論理だけを世界に投げつける。

昨年一〇月、アフガニスタン攻撃が始まった。九・一一事件をたくみに利用しながら 「テロとの戦い」 の名にかくれた侵略である。もちろん、国際法や国連憲章に違反する。この侵略が始まる前、国際赤十字や国連の救援機関がアフガニスタンの飢饉について報告していた。爆撃で食料の配給が途だえたまま冬を迎えると、七五〇万のアフガン市民が餓死する危険があるという警告だった。それぞれの報告書は公開されていて、インターネットで読むことができる。これを知りながら、主流メディアはアメリカの攻撃を批判しなかった。数百万人が餓死する恐れがあると認めながら、ブッシュ政権は爆撃をつづけた。命をつなぐ食料補給ラインは断たれ、冬がやってきた。イラク経済制裁とアフガニスタン侵略戦争は世界の沈黙につつまれて静かに進む虐殺である。

イラクでは経済制裁で毎月八〇〇〇人が死ぬ。死者の半数は五歳以下の子供たちである。湾岸戦争でアメリカは爆弾八万八千五〇〇トンを投下した。その破壊力は広島級の原爆七発分に匹敵する。イラクの社会インフラは徹底して破壊された。西側諸国から戦後に突きつけられた経済制裁のために、イラクは電力や上下水道システムを復旧することができず、医薬品や医療機器の補給もままならない。中産階級が消滅したといわれるほどイラク経済は行き詰まっている。

日々の食料を手に入れるために、家庭から家財道具がひとつ一つ消えてゆく。食糧不足がつづくなか、母親たちは十分な栄養をとることができず、新生児の四人にひとりは体重が二〇〇〇グラムに満たない。虚弱に生まれた子供たちはきれいな水がないために病気になり、適切な治療を受けられないまま死ぬ。白い布に包まれた小さな遺体が小さな墓に埋められるのを、イラクの人びとは日常の光景としてみつめてきた。

ユニセフなどが調査したところによると、戦争と経済制裁が直接の原因となって、すでに二〇〇万人ものイラク人が死亡している。昨年九月一一日にアメリカを震撼させた凶悪な犯罪行為が六六〇回もくりかえされた計算だ。

一九九八年、国連の事務総長補佐だったデニス・ハリデイ氏が経済制裁に抗議して辞任している。彼はイラクで人道支援コーディネーターを務めていた。後任のハンス・フォン・スポネック氏も同じように辞任した。イラクの実情と国連の活動に最も詳しい二人が相次いで辞任したのは、先進諸国の偽善を告発するためである。民族の虐殺という人道に反する巨大な犯罪が、経済制裁によって行われていると彼らは断言する。

経済制裁の即時停止を訴えて、今も彼らは世界をまわっている。しかし、アメリカや日本だけでなく世界の主流メディアは二人の活動をまったくと言っていいほど報道しない。

アメリカとイギリス・フランスが強要した経済制裁を、日本をふくむ先進諸国が追認した。国連が科した制裁は、湾岸戦争で破壊されたインフラの復旧を妨げ、イラク経済の崩壊を確実にするための戦略である。イラク市民の犠牲者数は、これまで世界が目にした大量破壊兵器による死者総数をはるかに超えた。

こうして疲弊しきったイラク社会にアメリカは戦争をしかけ、さらに殺戮(さつりく)を繰り返そうとしている。

アメリカの正義

主流メディアの報道しているように、アメリカが対イラク戦争を正当化するためにあげた理由は数多い。しかし、正当な根拠を持つものは一つもない。

アメリカは、イラクとテロ組織アルカイダを結びつけようと証拠を探している。疑惑があるから調査するのではなくて、そう主張できれば好都合だからだ。ラムズフェルド国防長官の再三の要請にもかかわらず、CIAは証拠をみつけられない。サダム・フセインとオサマ・ビンラディンが憎しみあっているのは周知の事実だから、証拠をでっち上げるのはむずかしい。

イラクが九・一一事件に関与した疑いがあるとも宣伝している。だが、四月一九日にFBIのロバート・ミュラー長官自身が、犯行グループを特定できる証拠はないと認めた。【3】

ハイジャック犯として公表されたイスラム系の一九人が消息を絶ったのは事実だが、彼らが共謀して事件を画策した証拠がない。アルカイダ首謀説を根拠づける一片のノートも一枚のコンピュータディスクも見つかっていない。他のグループが犯行におよんだ可能性も残されている。これがアメリカ史上に前例を見ない大規模な捜査の結果である。イラクを事件に結びつけることはできない。

イラクが大量破壊兵器を隠し持っているとアメリカは主張する。一九九一年から九八年まで国連特別委員会の主任査察官を務めたスコット・リター氏によると、事実は大きく異なる。【4】

国連の対イラク兵器削減プログラムは成功を収め、九〇%から九五%の兵器が廃棄された。特に核兵器の開発に関連する施設は完全に破壊され、その後も再建されていない。イラクはすでに軍事的脅威ではなくなったと、リター氏は証言する。この事実はイラクの周辺諸国も、イラクに侵略されたクエートやイランさえも、認めている。

また彼は、一九九八年にイラクが査察団を追放したというアメリカの宣伝は偽りだと証言した。事実は逆で、同年一二月に 「砂漠の狐」 作戦でイラクを爆撃するために査察団に退去を要求したのはアメリカだった。査察団に潜入したアメリカとイギリスのスパイが集めた情報がこの作戦に利用された。もちろん、査察団によるスパイ活動は違法行為である。国連もこの事実を確認している。

二〇〇一年、リター氏は国連の職を辞した。兵器廃棄プログラムを妨害したのはイラクではなくアメリカであると抗議して辞任した。いまリター氏は一般市民としてアメリカの対イラク政策を批判し、「全面攻撃は歴史的な過ちとなるだろう」 と警告している。

いうまでもなく、世界で最も多く大量破壊兵器を保有しているのはアメリカである。一九四五年、核兵器の開発に成功したわずか数ヶ月後に、日本の一般市民に対して使用した。中東に限っていえば、イスラエルが核・生物・化学兵器を配備している。両国が国連の兵器査察を受け入れることはない。

とにかくサダム・フセインが凶悪な独裁者であるとアメリカは訴える。確かにフセイン政権は、アメリカに従順なサウジアラビアやエジプト・ヨルダンの政権と同じように、暴力と圧政で国民を苦しめている。しかし中東の支配者の脅威は国内に限られたものである。一方、アメリカは世界政権であり、「正義」 の名の下に進められる対外政策が全世界におよぼす脅威は世界の隅々にまでおよぶ。

【3】
http://www.fbi.gov/pressrel/speeches/speech041902.htm
FBIが公開するミュラー長官のスピーチ録より。
【4】
http://www.workingforchange.com/article.cfm?itemid=13809&CFID=2740940&CFTOKEN=81003854

化学兵器の偽善と嘘

サダム・フセインは自国の市民を化学兵器で殺すほど残虐だとアメリカは指摘する。この批判はレーガン政権からつづくもので、現ブッシュ政権は 「政権交代」 の第一の理由にあげている。残虐なフセインは化学兵器で地域の安全をおびやかし、超大国アメリカにとっても脅威だという論法である。

イラク軍が一〇万人のクルド人を毒ガスで虐殺したとジョージ・シュルツ国務長官(当時)が公表した。一九八八年三月、イラク・イラン戦争が終結する五ヶ月前、イランとの国境に近い北部の街ハラブジャで起きたという。この事件に主流メディアは強い関心を持ち、現在にいたるまで幾度となく報道をつづけている。

確かに当時イラクは不法な生物・化学兵器を備え、毒ガスをイランとの戦争に使用した。そしてイラクに兵器の製造技術を教え、薬品や細菌を贈り、コンピュータなどの最新機材を与えたのがアメリカである。これはレーガン政権が八〇年代を通じて進めた政策だった。当時、アメリカが第一の敵としていたのはイランで、イランと敵対するフセイン政権とアメリカは友好関係にあった。アメリカはフセイン政権にさまざまな軍事援助を行っている。CIAの秘密工作による援助も含まれていたけれど、今では秘密ではなくアメリカ議会に提出された報告書から検証できる。

一例をあげると、米ラファージ社はレーガン政権の指導のもとに毒ガスの製造に寄与した米欧の企業のひとつである。この企業の実質的な社主はブッシュ副大統領(現大統領の父)で、ヒラリー・クリントンも同社の役員を務めていた。

たとえレーガン政権と第一次ブッシュ政権が化学兵器の製造にかかわり、化学兵器を戦場で使う不法行為を黙認していたとしても、イラクが自国のクルド人を虐殺した事実に変わりはないとイラク侵略を支持する者は弁論するだろう。しかしシュルツ国務長官の報告は全くの偽りで、プロパガンダに過ぎなかったことがわかっている。

一九九〇年四月、ペンタゴン(米国防総省)が調査報告(Iraq Power and U.S. Security in the Middle East)を公表した。【5】

それによると、イラク・イラン戦争では両軍とも毒ガスを使用している。シュルツ長官いう一〇万人の虐殺はなく、クルド人の死者は数百人だった。イラク軍に対して使われたイラン軍の毒ガスが原因である。

アメリカの陸軍戦争大学による調査の中心となったスティーブン・ペレティエ博士は、一九八七年まで CIA のイラク担当主任を務めている。博士は次のように結論する。クルド人は青酸ガスで殺された。当時イラクが使用したのは糜爛(びらん)性ガスで、イラクに青酸ガスを製造する能力はなかった。一〇万人といわれた被害者の遺体も今日に至るまで見つかっていない。シュルツ長官のクルド人虐殺説は虚構であると博士は断定した。【6】

イラク・イラン戦争終結の直後に、シュルツ長官は虐殺を報道している。このプロパガンダは政策の転換を意味していたと考えられる。イラクを助けて敵国イランを疲弊させることに成功した。次の敵はイラクだという宣言である。

ペンタゴンの報告書は国務省の見解に対立するものだったので、発表された当時は広く報道された。しかし虐殺の伝説は生き残った。クルド人犠牲者の写真は世界を回り、人びとの記憶に焼きつく。今年になってニューヨークタイムズ紙などが解説記事を採用した。イラク関連記事の中でも繰りかえされ、ブッシュ政権のイラク侵略を正当化するのに役立っている。

【5】 Stephen C. Pelletiere, Douglas V. Johnson II, and Leif R. Rosenberger, Iraq Power and U.S. Security in the Middle East, (Washington, D.C.: United States Government Printing Office, 1990).
【6】
http://www.onlinejournal.com/Special_Reports/Chin111402/chin111402.html

イラク侵略の目的

なぜアメリカはイラク侵略を強行しようとするのか。中東にかぎると、石油と天然ガスを支配することが第一の目的である。しかし、米石油資本の利益をはかるために侵略が敢行されると考えるのは短絡的だ。もちろん石油業界はブッシュの支持基盤であり、古い友人たちが利益を手にするのは大統領とって悪い話ではない。だが世界権力アメリカにとって、エネルギー資源の支配は覇権を維持するために欠かせない戦略である。

アメリカの歴代政権は中東戦略を継承してきた。エジプトやヨルダンなどの諸国に軍事・経済援助をほどこして、アメリカの政策に服従するよう促す。イスラエルは実質的にアメリカの軍事基地であり、湾岸戦争からはサウジアラビアやクウェートにも軍隊を配備している。自国の政治・経済の利益を守るために、アメリカは軍事力を使う。ブッシュ政権がイラクを侵略すれば、アメリカはイラクに傀儡政権を建て、軍隊を恒久的に駐留する。

中東戦略がどのような経済的利益をアメリカにもたらすか。それが覇権の維持にどうつながるのか。これを理解するために、どのような人びとがイラク侵略をブッシュにすすめたかを見てみよう。

ブッシュ政権は政策を立案する主要なポストに大企業の役員を登用している。その比率は歴代の政権の中で最も高い。ブッシュ大統領とディック・チェイニー副大統領がともに石油関連企業のCEOだったことから、ブッシュ政権と石油資本との関係が注目されてきた。ブッシュは倒産した米エンロン社のCEOと昔から親交があり、賄賂や利益供与のスキャンダルはうやむやのままだ。チェイニーは、国家エネルギー政策の立案をエネルギー産業界の役員たちに任せたため批判されている。しかし、ブッシュ政権と軍事産業との結びつきを指摘する声は少ない。

世界政策研究所(World Policy Institute)の調査によると、ブッシュ政権が石油産業から登用した高官は二一名であるのに対して、軍事産業に関わっていた者は三二名を数える。ブッシュ政権は軍事産業とより緊密な関係にあり、政権の内外からロビー活動を行った。結果として、世界の潮流に逆行する新核戦略が形成されたと同研究所の報告書(About Face: The Role of the Arms Lobby In the Bush Administration's Radical Reversal of Two Decades of U.S. Nuclear Policy)は結論する。【7】

戦争から利益を得る巨大資本の意志が政策に反映し、核戦争の悪夢が再来した。【8】この事実の方が、エネルギー関係のスキャンダルよりも、遥かに危険だと警告している。

ブッシュ政権の高官の多くは、軍事産業の利益を代表すると同時に、複数の戦略研究機関に属してイラク侵略の必要性を早くから論じていた。新保守主義を唱える彼らはタカ派と呼ばれ、産業界から資金を得て、戦略研究機関を運営している。ブッシュ政権に絶大な影響力を持つ機関もある。また、米国防総省や軍事産業・イスラエル支持派・極右キリスト教連合との結びつきも深い。

一九九八年、高等戦略政治研究会(Institute for Advanced Strategic and Political Studies)がクリントン政権に公開状を送り、サダム・フセインを排除するための戦略九項目を推薦した。この書状に名を連ねた四〇人のうち一〇人が現ブッシュ政権に登用されている。【9】

 ドナルド・ラムズフェルド(国防省長官)
 ボール・ウォルフォウィッツ(国防省副長官)
 リチャード・アーミテージ(国務省副長官)
 ドブ・ザケイム(国防省次官)
 リチャード・パール(国防政策理事会議長)
 ザルメイ・カリルザッド(特別補佐官、アフガニスタン特使)
 エリオット・エイブラムス(国家安全保障理事会上級理事ほか)
 ジョン・ボルトン(兵器統制国際安全保障担当次官)
 ダグ・フェイス(国防政策担当次官)
 ピーター・ロッドマン(国防国際安全保障問題担当次官)

蒼々たる顔ぶれである。彼らはタカ派のなかのタカ派として知られ、イラン・コントラ事件などの疑惑やスキャンダルにまみれた人物が何人もいる。つまり、レーガン政権(副大統領は初代ブッシュ)において、南米での対テロ政策に関与していた者たちが、現ブッシュ政権で復権したことになる。

彼らの推奨する戦略がそのままブッシュ政権の対外政策となった。彼らは当時からイラクの大量破壊兵器が脅威だと主張している。しかし一九九八年のことだから、九・一一事件もアルカイダも対テロ政策も関係がない。

同様に、九月一五日、スコットランドのサンデーヘラルド紙が「ブッシュは大統領になる前からイラクの政権交代を計画していた」と報道した。同紙は「米国防の再建―新世紀のための戦略と兵力と資力 Rebuilding Americaユs Defenses: Strategy, Forces and Resources For a New CFブ・ブッシュ現フロリダ州知事(大統領の弟)、ルイス・ルビー現副大統領主任補佐官のために作成したものだった。

イラクの政権交代に関する部分を引用しよう。

過去数十年間にわたりアメリカ合衆国は湾岸地域の安全保障に、より恒久的な役割をはたそうと画策してきた。イラクとの抗争が未解決のため[アメリカの軍事介入には]正当な理由がある。しかし、アメリカとって最も重要なのは湾岸地域に十分な兵力を配備することであり、この必要性の前にはサダム・フセイン政権の問題など意味を持たない。

中東を軍事的に制圧することがアメリカの目的で、サダム・フセインの存在は無関係だと言い切っている。そして、「サダム・フセインがシーンから消えたとしても」、サウジアラビアとクウェートの米軍基地は恒久的に残すという。

タカ派の机上計算どおりにイラク占領が成功すれば、アメリカの傀儡となるイラク新政権はオペック(石油輸出機構)から脱退するだろう。世界第二位の産油国が脱退すれば、オペックは無力化する。サウジアラビアは石油価格の統制という政治的な切り札を失い、アメリカの中東におけるエネルギー資源の支配は強固なものとなる。これが最も穏健なシナリオである。しかし、タカ派は中東全域を飲みこむ戦争のシナリオも用意している。

タカ派のなかでイスラエルと緊密な関係にある人びとは、イランとシリア・レバノン・パレスチナの政権交代を求める。みなイスラエルと敵対S域に大きな陰を投げかけるだろう」 と期待している。主流メディアが報道しないために知られていないけれど、イスラエルのシャロン首相は戦争の拡大を歓迎していて、イラクが壊滅した 「次の日に」 イランを侵略すると、一一月になって初めて公言した。【11】

ここで注意しなければならないことがある。アメリカの中東戦略は親イスラエル派の人びとの個人的な願望を超えている。戦略の第一の目的はあくまでエネルギー資源の支配であり、そのためにはアメリカを敵視する民衆運動がアラブ世界に広がるのを阻止する必要がある。この運動を歴代のアメリカ政権は共産主義と呼び、汎アラブ民族主義とも呼んだ。このごろはテロリズムやイスラム原理主義と結びつけている。アメリカはエネルギー戦略に基づいて親イスラエル政策を立ててきた。

一九五八年七月一四日、イラク陸軍の将校たちがバグダッドを掌握し、欧米に友好的だった王政は崩壊した(イラク革命)。エジプト大統領ナセルの汎アラブ民族主義(民衆のナショナリズム運動)が革命の背景だと考えたアメリカは、翌日レバノンの内戦に軍事介入する。アメリカの目的は、中東における自国の石油支配を守るためには武力を行使する意志があると、エジプト・シリア・イラクなどの反米欧勢力に明示することだった。

一九六七年六月、第三次中東戦争でエジプトはイスラエルに大敗し、スエズ運河をふくめシナイ半島を失う。広範な民衆の支持を得ていたナセル大統領の権威は失墜した。こうしてアメリカとイスラエルの同盟は強固なものとなった。アラブ民衆運動を粉砕してきたイスラエルは、アメリカがアラブ世界に打ち込んだ楔(くさび)である。【12】

この戦略の延長として、アメリカはサウジアラビアとエジプトの政権交代を画策する。両国は不満を述べながらもイスラエルと正面から敵対することはなく、アメリカとも友好関係にある。しかし民衆運動が、強権的で腐敗した政権の基盤を脅かしている。この状況をアメリカのタカ派は見過ごせない。

七月一〇日、ペンタゴンに政策を提案する機関である国防政策理事会でサウジアラビアを敵国とするべきだという発表があった。会議の内容は秘密にされていたが、八月になって米ワシントン・ポスト紙が発表の文書を入手した。同紙の記事は関心を集めた。 【13】

この文書は、サウジアラビアの油田を占拠し、海外資産を奪取することをすすめている。発表したのは親保守系の研究所ランド・コーポレーションの分析官だった。ペンタゴンは一個人の見解に過ぎないとの釈明に努めた。しかし、会議はラムズフェルド国防長官が 「私的に」 開いたもので、議長のリチャード・パールはイラク侵略を説くタカ派の先鋭である(文書はパールが意図的にリークしたのではないかといわれている)。対サウジアラビア政策がイラク侵略と関連して議論されていた。その後もサウジアラビアとテロ組織の関係を指摘する報道が政府からメディアへと流されている。

アメリカのイラク侵略がアラブ世界の反米感情をさらに高め、民衆運動に乗じた急進派がサウジアラビアやエジプトの政権を転覆する動きをみせれば、アメリカの軍事介入は容易になるだろう。イラク侵略が未曾有の混乱をもたらし、この混乱に対応するために他の諸国を侵略してゆく。こうしてアメリカは、「テロとの戦い」 の名のもとに、無謀な冒険をつづける。

【7】
href=
http://www.worldpolicy.org/projects/arms/reports/reportaboutface.html
【8】
http://www.kcn.ne.jp/~gauss/war/nuclear.html (別処珠樹・安濃一樹「再来する核の悪夢」。月刊『技術と人間』二〇〇二年七月号に掲載)
【9】
http://www.iraqwatch.org/perspectives/rumsfeld-openletter.htm
("Open Letter to the President," Feb. 19, 1998.)
【10】
http://www.newamericancentury.org/publicationsreports.htm
 文書(PDF形式)は同研究所のサイトからダウンロードできる。
【11】
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,3-469972,00.html
("Attack Iran the day Iraq war ends, demands Israel," London Times Online, Nov. 5, 2002.)
【12】
http://www.zmag.org/content/Mideast/chomsky_palestine_april2.cfm
("ZNet Interview With Chomsky: In Depth Discussion on Israel/Palestine," April 02, 2002.)
http://www.kcn.ne.jp/~gauss/b/chomsky.html
(同インタビュー記事の日本語訳。ノーム・チョムスキー「イスラエル・パレスチナの真実」、訳/安濃一樹・別処珠樹)。
【13】
http://www.washingtonpost.com/ac2/wp-dyn/A47913-2002Aug5?language=printer

石油をめぐるアメリカの冒険

一握りの新保守主義者たちがアメリカの安全保障をハイジャックした。彼らは地位と権威を利用し、自らの政治的野心を満たそうとしている。私たちが彼らの思惑どおりに戦争を始める日こそ、アメリカ国民としての尊厳を失う日となる。

スコット・リター元国連主任査察官
「アメリカのイラク侵略に抗議するスピーチ」から
二〇〇二年七月二三日

エネルギー資源を支配し、ただ一つの覇権国という地位を維持することがアメリカの目的である。九・一一事件から、「テロとの戦い」という口実を手にして、アメリカは対外政策を急激に進めてきた。しかし世界戦略は今に始まったわけではない。

一九四五年、米国務省がつぎの見解を表明している。石油は カみだす大きな源泉であり、歴史上で最も高価な賞品(戦利品)のひとつである」。

第二次大戦以前、イランの石油を一〇〇%、イラクの石油を四七・五%まで支配していたのはイギリスだった。戦後、超大国アメリカが台頭し、この割り当ては書きかえられてゆく。一九五九年にはアメリカが中東産出総量の五〇%を支配した(イギリスは一八%、フランス五%、中東諸国二四%)。【14】

こうしてアメリカは石油帝国となった。当時アメリカは中東の石油に依存していなかったけれど、この石油支配がアメリカの政治・経済・戦略にもたらした利益は計り知れない。

アメリカは中東における影響力を維持するために 「親米の友好国」 と呼ばれる属国を支援する。サウジアラビアを始めイスラエルや王政イランを利用し、ソ連の進出を牽制した。一九七九年、イラン革命によって国王が追放されると、イランを封じ込める目的から、イラクのフセイン政権を援助した。一九八〇年から八八年まで続いた両国間の戦争でイランが消耗した後は、新たにイラクを敵国とする。だが、湾岸戦争の直前までイラクの支援をつづけた。イラクとクウェートの国境に位置するルメイラ油田をめぐって紛争があった。この時、クウェート駐在のアメリカ大使は 「両国間の紛争に介入するつもりはない」 という意味の政府見解をイラクに伝えている。だから、イラクのクウェート侵略はアメリカが促したものだといわれる。

もとより、殺戮と破壊で中東にどのような混乱が生じても、アメリカの支持する独裁者たちが凶悪な圧政で市民を苦しめても、アメリカの戦略にとって何の意味もない。

近い将来に世界の石油生産量は頂点に達すると専門家の意見が一致している。つまり石油生産の衰退が目前に迫った。米国地質調査局(USGヘこの逆転を 「大反転」 と呼ぶ。【15】

USGSの調査報告によると、二〇〇〇年の世界総需要は総生産量に等しく、総消費量は総需要よりも多い。その結果として、石油価格が前年の一バレル当たり一七・九ドルから二七・二ドルに上がった。アメリカ経済が受けた打撃が最も大きい。アメリカの石油消費量は世界総量の二六%を占め、省エネ対策も遅れているからだ。

「大反転」 が二〇〇一年に始まったと指摘する学者もいる。石油に依存する近代文明を変えられない以上、この急場をしのぐ手だてはひとつしかない。石油の増産である。増産ができないからこそ 「大反転」 の危機が近づくわけだけれど、実は増産の可能性を持つ地域が世界に二つある。カスピ海沿岸、そして中東のサウジアラビアとイラクである。

カスピ海周辺のウズベキスタンやトルクメニスタンなどの中央アジア諸国に、アメリカはすでに常駐軍を配備し、石油利権の獲得を進めている。アフガニスタンを攻撃するために、一時的に飛行場を借りるという名目だったが、タリバン政権が崩壊した後も米軍は残った。中央アジア諸国においたアメリカ軍の兵力はかぎられている。しかし、カスピ海の石油利権を守ろうとするロシアを南方から包囲し、同じ野心を持つ中国を牽制できる。これがアフガニスタン侵略の第一の目的だった。同時にアフガニスタンと中央アジア諸国の軍事基地は、イラクやイラン・サウジアラビアを攻撃するための拠点ともなる。

カスピ海沿岸諸国の未開発油田と埋蔵量、そして新たなパイプラインの建設計画に関しては米国エネルギー省が調査報告を公開している。【16】

イラク侵略と石油については、大統領に直属する国家経済委員会のローレンス・リンゼー委員長が次のような発言をした。九月一六日の米ウォ拒揩竄キことができる」 と述べた。彼は経済の専門家だから、ラムズフェルド国防長官やライス補佐官と違って率直に話す。「戦争が成功すれば、経済に良い効果をもたらすだろう」 とリンゼーは明言した。 【17】

米エネルギー局の報告によると、イラクでこれまで確認された石油埋蔵量は一一二〇億バレルだが、その他に三二〇〇億バレルの存在を予測できる。イラクの石油施設は湾岸戦争で破壊され、戦後の経済制裁により復旧・開発も進んでいない。イラクの石油は巨大な可能性を持つ。石油は良質で生産コストも低いことから、「極めて魅力的な石油生産の候補地」 だという。【18】

世界第一の産油国サウジアラビアは、確認された埋蔵量が二六四二億バレル、それに加えて最大一兆バレルの採掘が可能だとみられている。生産能力の限界近くで生産をつづける産油国が多いなかで、サウジアラビアは意図的に生産量を抑えてきた。二〇〇二年一月の時点で、一日の生産量を七〇〇万バレルに引き下げたが、最大で一〇五〇万バレルを生産する能力がある。【19】

カスピ海沿岸の油田を開発するには時間がかかる。紛争地帯を通るパイプラインの建設は難しい。戦国武将たちが殺し合いをつづけるアフガニスタンを縦断してアラビア海につながるパイプラインなど無理な話だ。月面までパイプラインを引く方が簡単だろうとさえいわれている。結局、サウジアラビアとイラクだけが即座に、あるいは数年のうちに、石油の増産体制を作ることができる。両国が持つ石油の重要性はこれまでになく高まった。 

以上の事実をふまえて、タカ派はイラクからイラン・サウジアラビアまで侵略しようとしている。地球に残存するエネルギー資源を支配する者が世界を支配すると、タカ派は信じて疑わない。中東と周辺地域をまきこむ混乱が起こると、それに連鎖してどのような事件が発生するか。だれにも予測できない。タカ派はすべてを軍事力で切り抜けるつもりだ。

中東諸国の閣僚や地域の情勢に詳しい専門家たちは、アメリカのイラク侵略によって、「パンドラの箱があく」、あるいは「地獄の扉がひらく」 と恐怖の警告をくりかえす。タカ派は恐怖を感じない。むしろ、九・一一事件がもたらした恐怖を千載一遇のチャンスと捉えている。

歴史社会学者イマニュエル・ウォーラステインは次のように述べた。

ジオポリティクスからするとジョージ・ブッシュは無能である。タカ派が誘導するままにイラク侵攻に賭けて、もはや抜き差しならなくしてしまった。イラクに侵攻すれば、米国にとってもどこの国にとっても悪い結果だけが残る。無理をすると彼は政治的に手ひどい傷を負うことになる。命取りになるかもしれない。米国はすでに衰退しつつある世界への影響力をいっきに失うことだろう。イスラエルのタカ派をやけっぱちの "狂気" に追いこんで、イスラエル国家を破滅させる。彼の果たす役割は劇的だ。もちろん、悲劇の結末を見て喜ぶ人が世界には数多くいるかもしれない。 しかし問題は、ひきつづいて彼が戦争をやろうとしていることである。多くの人命を即座に奪い、アラブ = イスラム世界にこれまで想像もできなかった争乱を引き起こし、おそらく核兵器の使用を解禁することになる。いったん解禁されると、再びそれを不法として封印するのは難しい。このように悲惨な袋小路に、どうして私たちは迷い込んでしまったのか。【20】

ウォーラステインは前に、タカ派を止められるなら最悪の事態は回避できる、今こそ不退転の行動を起こし彼らに抵抗すべき時だと主張してい

私たちは今、何を選択し、どう行動するべきか。これは結局、倫理の問題である。しかし知識人やメディアが倫理に関心がないようなら、倫理や道徳は脇に置いてもかまわない。力の論理の前には法の精神など無意味だと言い切るなら、それでもいい。では、現実を直視すれば必ず生まれるはずの危機感はどこにしまいこんだのか。イージス艦の派遣が危機感の現れだというのだろうか。連日のように拉致事件の報道をつづけて、何が解決されるのか。わずか六十年ほど前、日本がイラクやアフガニスタンと全く同じ立場にあったことに、彼らは気づいていない。

二〇〇二年一一月一二日、医療保健に従事する専門家の団体メダクトが、「核戦争防止国際医師の会」(IPPNW、一九八五年ノーベル平和賞)と提携して、イラク侵略に反対する報告書を発表した。【22】

報告書の推定によると、通常の兵器で侵略が行われた場合は、最初の三か月間に最大で二六万一一〇〇人が死亡する。内乱と核兵器の使用を想定した場合は、同じく三八八万九一〇〇人の死亡が予測される(首都バグダッドの死者だけで三六〇万八〇〇〇人、同市の人口は四八三万四七〇〇人ほど)。

報告書の題名は 「副次的損害」 という。これは一般市民の死者数や被害を婉曲に表現する軍事用語だけれど、メダクトの報告書はイラク市民だけでなくイラク軍兵士とアメリカ連合軍兵士の死者数も算出し合計している。戦争を進めるエリートたちにとって、自軍の戦死者も他国の市民の死も 「副次的損害」 にすぎない。メダクトはそういう批判を題名に込めていた。

報告書で反戦を訴える人びとは冷静に現実をみつめている。彼らが抱いた危機感は行動として示された。同じように、いま世界中の都市で数百ス百万という社会フォーラムが、世界の都市にも片隅の小さな村々にも、次々と生まれている。【24】 可能性はある。

政府やメディアが煽るテロの恐怖にふるえて、私たちは自由を捨て平和を失うか。それとも恐怖を乗り越えて、希望を手にするか。私たちは世界市民として、いま歴史の分岐点に立っている。

【14】 Tony Cliff, "The Struggle in the Middle East," in Tariq Ali, ed., The New Revolutionaries: A Handbook of the International Radical Left (New York: William Morrow, 1969), p. 219-20.
【15】
http://geopubs.wr.usgs.gov/open-file/of00-320/of00-320.pdf
(USGSのホームページと報告 "Are We Running Out of Oil?")
【16】
http://www.eia.doe.gov/emeu/cabs/caspian.html http://www.eia.doe.gov/emeu/cabs/caspgrph.html#TAB2
(米国エネルギー省エネルギー情報局によるカスピ海沿岸諸国の分析と石油・天然ガス埋蔵量とパイプライン建設の調査報告)
【17】
http://www.wsjclassroomedition.com/wsjtoday/archive/02sep/02sep16_iraq.htm
二〇〇二年一二月、リンゼーは財務長官ボール・オニールとともに辞任を強要された。
【18】
http://www.eia.doe.gov/emeu/cabs/iraq.html
(米エネルギー省エネルギー情報局のイラク報告)
【19】
http://www.eia.doe.gov/emeu/cabs/saudi.html
(米エネルギー局のサウジアラビア報告)
【20】
http://fbc.binghamton.edu/86en.htm
(Immanuel Wallerstein, Commentary No. 86, Apr. 1, 2002, "Iraq: How Great Powers Bring Themselves Down." ) http://fbc.binghamton.edu/86jp.htm
(二〇〇二年四月一日、時事評論、第八六「イラク侵攻 いかに大国は自滅するか」)
【21】
http://fbc.binghamton.edu/79en.htm
(Immanuel Wallerstein, Commentary No. 79, Dec. 15, 2001, "The Swooping of the Hawks?")
http://fbc.binghamton.edu/79jp.htm
(二〇〇一年一二月一五日、時事評論、第七九「舞い降りた鷹は獲物をつかむか?」)
【22】
http://www.ippnw.org/CollateralDamage.html
http://www.ippnw.org/CollateralDamage.pdf
【23】 http://www.internationalanswer.org/
(国際アンサー)
http://www.iacenter.org/
(国際アクションセンター)
http://www.kcn.ne.jp/~gauss/wsf/antiwar.html
(別処珠樹・安濃一樹「燃える反戦デモと社会フォーラム運動」)
【24】
http://www.forumsocialmundial.org.br/home.asp
(世界社会フォーラムのホームページ。ポルトガル語・英語・フランス語・スペイン語で併記)
http://www.kcn.ne.jp/~gauss/wsf/index.html
(世界社会フォーラムの紹介と関連サイトのリンク集)

 次へ  前へ

戦争47掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。