投稿者 エンセン 日時 2004 年 3 月 24 日 16:50:22:ieVyGVASbNhvI
(回答先: 何故地下鉄の駅にE とか M とかでナンバーが記されるのか 投稿者 おかあ 日時 2004 年 3 月 23 日 22:35:43)
おかあさん(なんか母親みたいですね)、はじめまして。
誰もレスをされないようなので、わたしが知っている範囲で応えてみようと思います。
つい最近、東京の地下鉄の駅に大江戸線なら「E 何番」丸の内線なら「M 何番」
などとアルファベットと数字で表記されるようになりました。ご存知でしょうか?
営団地下鉄は、4月1日からの社名変更(民営化)に向けて3月15日から駅の表記を「アルファベットと数字」に変更したようです。
例えば、丸の内線ですと、荻窪の「M 01」から始まって、池袋が「M 25」と、一つずつ数字が増えていきます。
外国人にもわかりやすくするためではないか、と想像されますが
(字が読めなくても記号でどの駅かわかるように)
これは本当は一体何のためなのでしょうか?
「何のため」とは、具体的に何を知りたいのかが分りませんが、この表記変更は、お年よりや外国人にでも行き先や乗り換えを分りやすくしようというような考えでもって、表記方法を考えての実行・変更だと思います。「本当は」という、この「本当」の理由などあるんでしょうか?
他の理由を想像するのが難しいのですが、社名変更(民営化)に伴ってのイメージ創りという意図はあると思われますが……
次へ 前へ
雑談専用8掲示板へ
フォローアップ:
投稿コメント全ログ
コメント即時配信
スレ建て依頼
削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。