N [01/10/15(月)-02:53] |
フォーラムの皆様へ |
この掲示板で、手紙の内容を公開していることは、今まで警察や報道が行ってきたことと同じである、という可能性がある、ということを、フォーラムの方に知っていただきたく思い、投稿しました。
こちらに書かれている情報に対して、私は、確信できるほどの根拠を確認できませんでした。また情報源についても。
A少年が犯人ではない、という事に対して行動されている事に私は尊敬の念を覚えますが、いかんせんこの掲示板の内容に関しては、首を傾げます。
あなたがたは、何もしらない市民が情報操作に弱いということを、十分知っておられるはずです。
|
| *0044-01 〜真実を求める市民フォーラム [兵庫] [01/10/15(月)-12:07] |
| かなり混乱しておられるようで、仰っていることの意味がよく分かりません。 私達は、事実としてやり取りされた手紙や文書を公開しているのであり、それは情報の公開です。情報操作とは逆のことです。 もちろん、ご本人には「公開する」ことは何ヶ月も前から予告してあります。「その前に、弁護士立会いのもとでも構わないから、話し合いを持ちましょう。」と何度も申し入れをしています。 ただし、土師氏の御家族、ご親族、職場の上司、恩師、に宛てた手紙(恐れずに真実を告白するように促してあげてほしいという内容を、資料やここで公開している手紙を添えて送りました。)に関しては、今の段階では公開していません。これらについても公開を予告してはありますが。
文面から推察すると、あなたはA君の無実の可能性については十分認識しておられる御様子。ならば、その真実を見極める目でもう一度この掲示板を読み直してください。手紙の内容だけでなく、土師さんたちの言動の不自然さについても、それがなぜなのか、お考えください。自然に見えてくるものがあるはずだと、私達は思いますし、実際ほとんど全ての人たちがそう感じるようです。 もちろん、あなたがどう感じるかはあなた次第であることは言うまでもありません。
|
| *0044-02 N [01/10/15(月)-12:54] |
| >土師さんたちの言動の不自然さについても、それがなぜなのか、お考えください。自然に見えてくるものがあるはずだと、私達は思いますし、実際ほとんど全ての人たちがそう感じるようです。
ということなのですが、不自然さについても、当然考えました。 実際ほとんどすべての人がそう感じた、ということですが、 こちらの掲示板の様子を見れば誰でもそう感じるでしょう。私もそうです。 それが、怖いのではないか、ということを私は言いたかったのです。
不自然であるとか、自然にそうなる、それは確たるものではないですし、 本当にそうなのか、という疑問に確実な答えをお持ちではないはずです。 その中で、犯人を断定するかのような情報を開示し、それを見た人がそう感じてしまうという、それに対して情報操作という言葉を使わせていただきました。
私は現段階で、A少年は無実である、という風に考えています。 ですが、誰が犯人かはわからないまま、こちらの掲示板を見て、 真犯人について誰であるかを特定してしまっている自分がいました。 不自然である、自然に考えると、などということで、です。
|
| *0044-03 〜真実を求める市民フォーラム [兵庫] [01/10/15(月)-21:09] |
| 情報操作とは、事実ではない情報や事実を隠蔽した情報を出して、意図的に判断を誘導しようとすること、であると認識しています。 私達は、事実そのものを情報として公開しています。 私達が公開している手紙類が「真実とは無縁の取るに足らない情報」であると、判断する人がいたり、「これは真実の核心を突いている」と判断する人がいていいのだと思っています。それらを踏まえて、この事件そのものの真実はどうなのかを推察していくのです。やがて真実は実際に明らかになるのですから。 私達が公開している情報を「犯人を断定するかのような情報」と受け取るのか、「人権侵害」と受け取るのかは、読んだ人が判断してくださればいいと思っています。 (私達は「訴えるのならどうぞ。受けて立ちます」と表明してきました。その中で隠された真実を明らかにできるとの確信があるからです。) しかし、「情報操作」はしていませんし、しようとも思いません。
>本当にそうなのか、という疑問に確実な答えをお持ちではないはずです ・だから何度も何度も尋ね、確認したのです。
>こちらの掲示板を見て、 真犯人について誰であるかを特定してしまっている自分がいました。 不自然である、自然に考えると、などということで、です。
・それは違うと思います。それは私の返信を読んでのことで、それではあなたの最初 の投稿の意味が分からなくなってしまいます。(最初のご投稿と、(私の返信に対 する)あなたの返信の辻褄が合っていないことはお分かりですか?) あなたが「真犯人について誰であるかを特定してしまっていた」のは 「不自然である、自然に考えると、などということで、」などではなく、これまで 掲載してきた手紙を読んででしょう?私の返信を読んでではないはずです。 ならば、それは「掲示板の様子を見て」ではなく、「掲載されている手紙と、それへの 対応を知って」ということでしょう。あなたもそこに不自然さを感じた、というこ となのだと思います。あなたも含めた多くの人がそう感じているようですが、そ れは「情報操作」によってではなく「公開された情報(事実の手紙)」によってで す。
>私は現段階で、A少年は無実である、という風に考えています。
・あなたもさまざまな情報のなかから、あなたとして考えてそう判断したのではない ですか? 確たる証拠を持っていないのはあなたも同じはずです。あなた流の考え 方では「A君が絶対に犯人ではない」、と断言できるのはA君自身と真犯人しかい ないということになります。しかし、あなたは一般にはまだまだ少数派の「A君は 無実である」という見解をお持ちです。開示されたさまざまな情報を見て、そう判 断したからでしょう。しかし、そうは思わない人もいる。それはそれで仕方のないこ とです。その人の現段階での判断ですから。 私達の開示した情報も同じです。それを知った人が判断してくださればいいので す。
|
| *0044-04 N [01/10/15(月)-23:57] |
| まず、私の乱文に対して、真剣に返答なさっていただいてありがとうございます。
それと共に、このような活動をなさっている人がいなければ、今も私はA君が犯人であると間違いなく信じていと思います。そして、未だマスコミの報道のまま、A君が犯人だと信じてやまない人がいかに多くいるかを思うと、今後の皆様の活動を心から応援し、私にできることは少ないですが、何かできることを探そうと思います。
下の学生さんの書き込みにもあったように、どのような情報も完全に信じることができないと思う人が多くいると思います。私もそのひとりではないかと思います。
判断や見解は違うかもしれませんが、私も真実をしかと見極めることができるように、これからの状況を見つめていきたいと考えています。
|