★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 地震・天文10 > 101.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
県西部のスロースリップ 過去にも繰り返し発生(共同通信)
http://www.asyura2.com/0311/jisin10/msg/101.html
投稿者 シジミ 日時 2003 年 10 月 12 日 19:43:47:eWn45SEFYZ1R.

http://www.shizushin.com/jisin/news03100901.html

県西部の地下で続いていて、東海地震との関連性が注目されている地殻変動の異常「スロースリップ(ゆっくり滑り)」の研究報告が八日、京都で開かれていた日本地震学会で行われた。微小地震との関係から解析した防災科学技術研究所の山本英二主任研究官は、この地域で過去にもスロースリップが繰り返していた―と発表し、今回もその一つとして終わる可能性を指摘した。ただ、今回は変動量が大きく、監視も必要だとした。
 同研究所は東海地域の微小地震などを観測していて、山本主任研究員が過去の記録を解析したところ、スロースリップに対応する微小地震の「静穏期」(数が減る時期)が八八年から約二年間あり、傾斜計も同時期に変化していた。今回も二〇〇〇年からの静穏期と合わせて滑りが始まって傾斜計も変化しているため、スロースリップが十年の間隔で再び発生している、と結論づけた。

 スロースリップは地下のプレート(岩板)の境界が地震を伴わず、ずるずる滑る現象。通常、東海地域では海側のプレートが陸側のプレートの下に潜り込んでいるが、今回は逆向きに戻る方向へプレート間が滑っているのが国土地理院のGPS(衛星利用測位システム)で確認され、スロースリップと分かっている。

 この地域は東海地震の想定震源域に隣接し、滑りが東海地震の引き金になるプレート間のプレスリップ(前兆滑り)につながる危険性も心配されている。これについて同研究所の松村正三固体地球研究部門長は「今回の滑りは量も多く、期間も長いが、このままならスロースリップはあと二年ほどで終わる可能性が考えられる。ただ、プレスリップに移行する危険性も否定できないので、監視だけは十分しておくべきだ」としている。

 また、名古屋大の木股文昭助教授らのグループがスロースリップの発生領域を浜名湖周辺に特定し、そこにたまった地殻のひずみの量から、今回のスロースリップは「三―五年で終わる」と松村氏の分析と共通する推測値を発表した。

 次へ  前へ

地震・天文10掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。