現在地 HOME > 掲示板 > IT4 > 343.html ★阿修羅♪ |
|
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031118301.html
Leander Kahney
2003年11月17日 2:00am PT 超高性能ネットワーク『ナショナル・ラムダレール』(NLR)の第1段階が17日(米国時間)に始動する。NLRは、関係者たちが『アーパネット』――インターネットの基礎を築いた米国防総省高等研究計画局のネットワーク――以来最も重要と評しているネットワーク実験だ。
NLRは、科学研究を目的としたネットワークでは史上最高の規模と速度を誇る。
NLRは大学とハイテク企業からなる民間のコンソーシアムによって考案されたもので、全米各地にある数百の研究機関を専用の高速光ネットワーク(画像)で結ぶことになっている。
17日から運用を開始する第1段階では、シカゴにある『テラグリッド』の施設とピッツバーグ・スーパーコンピューティング・センターが結ばれる。ネットワークの残りの部分は来年中に稼動する予定だ。
コンソーシアムの理事で、ワシントン大学シアトル校の最高情報責任者(CIO)と最高技術責任者(CTO)を兼任するロン・ジョンソン氏は、「これは実験的なネットワークだ。次世代のインターネットになるかもしれないし、ならないかもしれない」と話す。「これは新しい抜本的な試みだ……。われわれは1970年代の姿に立ち返ろうとしている。つまり、実験的なものに取り組む精神を復活させようとしているのだ」
NLRは、全米に張り巡らされたバックボーン・ネットワークのうち、「ダークファイバー」と呼ばれる未使用の光ケーブル約1万6000キロメートルから構築される。40チャンネル前後の波長が使用される予定で、1チャンネルの転送速度は毎秒100億ビット(10Gbps)。
カーネギー・メロン大学のデビッド・ファーバー教授(コンピューター科学)は、「このようなプロジェクトは、コンピューターと通信業界、どちらの将来にとっても不可欠なものだ……産業基盤にとっても同様だ」と話す。
ジョンソン氏は鉄道を引き合いに出して、NLRは通常の鉄道網の脇を走る高速なリニアモーターカーに似ていると説明した。インターネットのトラフィックは分岐線や操車場に押し込まれた列車のようなものだが、一方のNLRはノンストップの高速路線で、混雑や不通とは無縁だ。
ジョンソン氏によると、鉄道のたとえがあまりにぴったりなので、プロジェクト名は当初「ナショナル・ライトレール」になる予定だったという。ところが、この名前はすでに商標登録されているため、代わりに、波長を表すギリシャ文字「ラムダ」(λ)が採用された。
NLRにはいくつもの用途が想定されるが、あくまでも、来たるべき「eサイエンス」の時代に必要とされる高速ネットワークの構築に向けた第1歩だと、ジョンソン氏は話す。
天文学からゲノム学にいたる数多くの科学分野が、コンピューターの驚異的な力を利用した野心的な大規模プロジェクトに乗り出している。たとえば、全天体を3次元の図に表わす『スローン・デジタル・スカイ・サーベイ』やヒトゲノム計画などだ。
これらのプロジェクトでは膨大なデータが生成されるが、各研究機関にデータがとどまったままになることも多い。遠隔地からすばやく簡単にアクセスできるほど、ネットワーク接続が十分に高速でないためだ。
全米科学財団は、1月に発表したサイバーインフラに関する報告書の中で、次のように述べている。「計算量および、保存、転送、使用が可能な情報量は、破壊的とも言える驚くべきペースで増加の一途をたどっている。膨大な多次元データの間を縦横無尽に駆け巡る強力なデータマイニング技術が、新たな発見に至る道を開いている。世界規模のネットワークがこれらすべてを結びつけ、さらに高度な双方向性と、さらに幅広い共同研究を支えることも可能だ」
ジョンソン氏によると、この「世界規模のネットワーク」に向けた第1歩がNLRだという。
「われわれは今後、驚くべき発見を経験し、並外れたデータマイニング技術を手に入れるだろう。しかし、科学者たちが大量のデータにアクセスするためには、このようなネットワーク接続を実現する必要がある」とジョンソン氏。
最初の目標の1つに挙げられているのが、NLRのシステム全体を10ギガビット・イーサネットで結ぶことだ。NLRのトム・ウエスト最高執行責任者(CEO)によると、10ギガビット・イーサネットが構築されれば、パソコン1台を職場のネットワークにつなぐ要領で、科学者たちのコンピューターをNLRのネットワークに接続できるという。
ウエストCEOは、「あまりにも多くの時間が接続の問題に費やされてきた」と話す。「バークレーにいる人がサンディエゴにいる誰かと協力したいと考えた場合、接続方法を検討するのに無駄な時間を使う必要がなくなる」
ジョンソン氏によると、NLRはそのほかにも、「リアルなテレプレゼンス」や高品位テレビ(HDTV)を使った10Gbpsのビデオ会議といった「最高レベルのマルチメディア」を実現できるという。そうなれば、映像や音声が途切れるウェブカメラを使用しなくても、異なる大陸にいる科学者たちがHDTVで意思疎通を図れる。
「まるで廊下で語り合っているような雰囲気になるだろう」とジョンソン氏は述べた。
[日本語版:米井香織/高森郁哉]
日本語版関連記事
・低速・低性能のワイヤレス新標準『ジグビー』に集まる期待http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030916301.html
・ふつうの光を使うデータ伝送技術の可能性http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030305301.html
・科学研究のネット環境は大陸間もギガビット接続へhttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030217304.html
・ここまで進んだテレビ会議システムhttp://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030127106.html
・『インターネット2』が見せた将来のストリーミング・メディアhttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021111301.html