★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > Ψ空耳の丘Ψ31 > 178.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
チェルノ原発事故取材のジャーナリストに聞く [中国新聞] 10月13日(地震との関係は触れず)
http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/178.html
投稿者 なるほど 日時 2003 年 10 月 15 日 01:53:46:dfhdU2/i2Qkk2

 ■ヒロシマ、まず行動を

 チェルノブイリ原発事故の被害者を追い続ける、ベラルーシ出身のジャーナリスト、スベトラーナ・アレクシエービッチさん(55)=フランス・パリ在住=が十二日、講演で広島市を訪れた。事故から十七年。現地の今、ヒロシマの役割などについて聞いた。(森田裕美)

 ―チェルノブイリ事故では、ベラルーシの被害が最も深刻でしたね。

 風下のベラルーシは、事故で発生した放射線の七割を浴び、二百万人が汚染地域にいたといわれている。被害が目に見えない、未経験の恐怖をチェルノブイリの人々はどう受け止めればいいか、分からなかった。取材した知識人の一人が「燃える原発をベランダから眺めていた」と証言したように、みんな、自分を包む死の危険にしばらく気づいていなかった。

 ―被曝(ばく)者や家族の心情に迫った著書「チェルノブイリの祈り」は日本語など十七カ国語に翻訳されました。

 事故直後から取材を始め、十年以上かけた。ごく普通に暮らしていた市民たちが、自分の意思に関係なく、いかに危険な事態に巻き込まれていったのか。「過去」として書き留めるだけではなく、未来のためにこそ、全く新しい教訓として残しておかねば、と思って書いた。

 ―体験は、歳月とともに風化しませんか。

 忘れられつつある、というのは大きな間違い。風化を気遣う前に、チェルノブイリやヒロシマ・ナガサキが発する「人類の未来のためのサイン」は、まだ十分に人々の目にとどめられていない。ベラルーシでも核兵器や原発に反対する集会が開かれるが、参加者は少ない。情報化社会で、人々は傍観者となり、人類の未来を知ろうとする姿勢ができていない。私たちは今何が起きているのかを知り、行動する勇気を持たなくてはならない。

 ―行動、ですか。

 ヒロシマもチェルノブイリも、たぐいまれな経験をした当事者として、多くを語っていかねばならない。学者や政治家の使う陳腐な言葉をいくら用いたところで、無関心層には届かない。民衆の心の底ではぐくまれた、透き通った言葉こそ、伝える力を持つのではないか。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03101303.html

 次へ  前へ

Ψ空耳の丘Ψ31掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。