★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 戦争36 > 789.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
米国防長官:イラク戦争の決行理由はテロの脅威−上院委で証言 [ブルームバーグ]
http://www.asyura.com/0306/war36/msg/789.html
投稿者 あっしら 日時 2003 年 7 月 10 日 18:35:07:

(回答先: 決定的証拠ないまま開戦 イラク戦争、米国防長官が証言 (共同通信) 投稿者 うそちゅき 日時 2003 年 7 月 10 日 11:54:20)


  7月10日(ブルームバーグ):ラムズフェルド米国防長官は9日、上院軍事委員会で証言し、フセイン政権打倒のためイラク戦争を決行したのは、テロ国家やテロ組織による攻撃の脅威があったためだと述べた。

  ラムズフェルド長官は「合同軍がイラクで行動を起こしたのは、イラクが大量殺りく兵器を開発している劇的な新証拠があったからではない」としたうえで、「われわれが行動したのは、9月11日の経験というプリズムを通して、新たに既存の証拠を見据えたためだ」と言明した。

  同長官は、ニューヨークの世界貿易センター(WTC)ビルやワシントンの国防総省庁舎に対するテロ攻撃は、強力な兵器を保有する国家や団体を相手にした場合の「危うさについて、われわれの認識を変化させるものだった」と述べた。

  長官はまた、米軍のイラク駐留費用は1カ月当たりほぼ40億ドル(約4700 億円)に上ることを明らかにした。今後の駐留期間については「われわれにも誰にも分からない」と語った。

シドニー Paul Tighe、ワシントン Tony Capaccio 東京 柴田 広基 Hiroki Shibata

Last Updated: July 9, 2003 23:59 EDT

http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000003&sid=a7bdcP8VKm08&refer=top_kaigai

 次へ  前へ

戦争36掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。