現在地 HOME > 掲示板 > 日本の事件7 > 556.html ★阿修羅♪ |
|
(回答先: Re:渋沢−武井は日本資本主義の表裏というより両端かな 投稿者 すみちゃん 日時 2003 年 9 月 05 日 10:17:40)
すみちゃん、おはようございます。
>北区飛鳥山公園内に渋沢栄一記念館があります。
お嬢様が遊べる公園が隣接しています。
楽しいですよ。
北区ということは王子とか赤羽とかの近辺なのかな?
今度探して行ってみようかな。
公園には苦労していますんでね。公園にいる姿が似合わないんです。スキンヘッドだし。ガラが悪いので(笑)。でも娘は公園に行くのが大好きですからね。連れて行かないと可哀相ですからね。
>渋沢は低利の産業金融を推進しました。
この投下資金は最終的には外需によって回収されるべきものです。
輸出で儲けるアテがなければ、産業向けの巨大金融は怖くてできないでしょう。
これは最終的に国民経済に+となります。
やはり渋沢栄一は国民経済に財産を残してくれたということなのかな。
>武井は小売の消費者金融を推進しました。
この投下資金は、消費者が財・サービスを購入する資金の「先取り」および「金利の控除」によって回収されます。
回収された資金は一握りの株主に所有され、おそらく退蔵されます。
従って、最終的に(長期で見ると)国民経済の縮小をもたらすはずです。
従って、武井は、むしろ日本資本主義の晩鐘となりそうな気がしています。
回収された資金が退蔵されずに、使われていれば、すみちゃんの評価も少しは違ったんでしょうかね。
私には「消費者金融」も「銀行」も「カード会社」もみんな同じように見えます。
金利が違うだけで大した違いはないですよね。だから「住宅金融公庫」なんかも同じですね。
以前1度だけ、「住宅金融公庫」と「年金」から6000万円ほど借りてローンを組みましたが、向こうの言いなりで35年の支払いにしましたら、最終的に2倍くらいの金額を払わされることが分かり、あまりにも馬鹿らしいので1年後に全部支払ったことがあります。
金利が何%だったのかは憶えていませんが凄く低かったですよ。
しかし2倍も支払わなければなりませんでした。異常ですよ。
金利ほど馬鹿らしいもんはないですね。
カードで買い物するにしても1回払いなら金利が付きませんから必ず1回払いにしています。
紀尾井町辺りで好きなだけ洋服なんかを買い物して、カードを使っても1回払いならかえって現金を持ち歩くよりは便利な部分はありますからカード会社には貢献してしまっていますがね。
どうせ金利を取るのが商売なら金利の高い商売をした方が儲かるわけだから、武富士は利口っだたのかもしれませんね。
「住宅金融公庫」の何倍もの金利を取っても合法であり、需要も高いわけですから。
しかし「消費者金融」のテレビコマーシャルがどの時間でも普通に流れ、「消費者金融」の経営者が日本の長者番付の上位を独占する世の中は、どこか狂っていますね。異常だ。