★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 地震・天文7 > 263.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
宮城連続・三陸南地震 「宮城県沖」誘発せず 学会報告(河北新報)
http://www.asyura.com/0306/jisin7/msg/263.html
投稿者 シジミ 日時 2003 年 8 月 22 日 20:48:16:1VmSkkGasXps6

http://www.kahoku.co.jp/news/2003/08/20030822t73016.htm

日本地震工学会、土木学会など5学会共催の「宮城県連続地震・三陸南地震」の調査報告会が21日、東京・四谷の土木学会会館であった。大学の研究者ら130人が参加。地震のメカニズムなどについて担当者が報告した。

 東大地震研究所の松沢暢・助教授は、1990年代後半以降、今年7月の宮城県連続地震、5月の三陸南地震を含め、マグニチュード(M)5.5以上の地震が宮城県沖地震の震源域周辺で頻発していると説明。「78年の宮城県沖地震の時と状況が似ている」と関連性を指摘した。

 しかし、次の宮城県沖地震を引き起こす可能性については、太平洋プレート表面を動かそうとする応力が小さいことを理由に、「発生を1年早める程度の影響しか与えないだろう」との見方を示した。

 宮城県連続地震の原因として、「旭山撓曲(とうきょく)」(宮城県河南町―鳴瀬町、約10キロ)の活動と関連付ける説や、撓曲下の二つの断層が動いた説など学説が割れていることについては「未解決のテーマ。構造探査を進めて解明したい」と語った。

 JR東日本・建設工事部の津吉毅課長は、5月の三陸南地震で、岩手県内の東北新幹線の橋脚23本にコンクリートがはく落するなどの損傷が出たことに対する社内調査結果を報告。損傷は高架橋の両端部の橋脚だけに集中していたことを明らかにした。一つの高架橋は8―12本の橋脚から成る。中間部分は橋脚と高架橋が一体で造られているが、両端部は高架橋同士をつなぐ橋げたを乗せるラーメン構造になっていた。

 両端部の橋脚の長さは、橋げたとの接合部が下に張り出している分、中間部の橋脚より1メートル短い。両端部の上部で斜めにひび割れが入っていたことから、「走行方向から見て直角の東西の揺れを受け、短い両端部に負荷がかかった」と説明した。

2003年08月21日木曜日

 次へ  前へ

地震・天文7掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。