現在地 HOME > 掲示板 > IT1 > 926.html ★阿修羅♪ |
|
(回答先: ブレーンストーミング的に、愚民党さんからキーワードをもらってみると、、。ある板と人物を思い出してしまった。 投稿者 クエスチョン 日時 2003 年 9 月 07 日 17:19:39)
そう言えば小生のこの素朴質問が最後のKOパンチになったような気もする。(爆)
ご紹介した資料の内、
副管理人の西村某が
>さすがに疲れました 投稿者:副管理人1 投稿日:12月29日(日)20時24分09秒
と言う管理放棄宣言して、板を放っぽりだしてしまう前の事情をちょっと
説明しておきます。唐突な感じで、ブルーリボン運動は救う会板とは関係
ない旨の投稿が副管理人によって掲示されます。同時に有田芳生氏の7人
の会への口汚い中傷なども副管理人から掲示されます。小生などは何だか
事情が良く分からず「あららら、なにこれ」と言う感じで見ていました。
しかし、閲覧していたものの中にはブルーリボンにカンパしたりしていた
人もいたし、NewYorkTimesへの7人の会意見広告へのカンパ
などをしていた人もいるわけです。当然、騒然とした感じになります。事
情説明を求める者、抗議する者、、、。しかし、副管理人の方からは誠意
ある回答はなく、修辞というか言葉のチョロマカシで誤魔化そうとするば
かり。
ROMしていた小生、「これはちょっと誠意がない、ひどすぎる」。自
分のような人生経験豊富なおじさんがここは一発ぶち負かさないといかん
かななどと思います。取り敢えず素朴な質問をぶつけることにしました。
ハンドルネームは「素朴疑問派」とし、以下の素朴質問をぶつけてみた。
ご紹介した資料の内、2002-12-31雑談板151-180の上から8番目のもので
す。
>素朴な疑問 投稿者:素朴疑問派 投稿日:12月29日(日)18時18分50秒
>
>>「意見広告七人の会」について救う会ネット幹事長見解 投稿者:西村元
>>宏
>>
>>「意見広告七人の会」は、これまで拉致事件の解決に努力なさっていた方
>>もおり、「便乗行為を働く詐欺団体」ではありません。しかしながら、
>>「救う会」とは、本日、12月29日現在、特に関係がございませんし、
>>「友好団体」であるという事実も無いと認識しております。
>
>上記の
>
>>「友好団体」であるという事実も無いと認識しております。
>
>と言うことは、「意見広告七人の会」は「非友好団体」と言うことですか?
>
>論理的にはそう決め付けているように見えます。
>
>
>※参考:論理学では、
>
>矛盾律(the law of contradiction)
>a)AはBである
>b)AはBでないと言う二つの命題があるとき
>
>a)b)両方とも真であることは無い。a)b)両方とも偽であることも
>無い。どちらかが成立する。
>
>排中律(the law of excluded middles)
>a)AはBである
>b)AはBでない
>
>a)b)以外には無い。
そう、これどこかで見ましたね。クリケット氏が
>「阿修羅市民」「先鋒」「ルート確保」その他クエスチョンさんの発言に
>は技術的にも表現的にも稚拙で大袈裟なものが多いです。
と言った内の、「先鋒」が含まれている表題、
>恐れることはない、阿修羅はIT板を先鋒にして縦横無尽にやるのだ!!(爆)
>http://www.asyura.com/0306/it01/msg/244.html
>投稿者 クエスチョン 日時 2003 年 8 月 14 日 18:47:55:WmYnAkBebEg4M
の中でも、小生は
>※欧米はギリシャ以来論理学の伝統がある。例えば、MECE(Mutually
>Exclusive and Collectively Exhaustive )だ。
>
>矛盾律the law of contradiction
>a)AはBである
>b)AはBでない
>と言う二つの命題があるとき
>a)b)両方とも真であることは無い。
>a)b)両方とも偽であることも無い。どちらかが成立する。
>なのだ。論理は科学の源、科学の母。日本人ももっと論理学を身につけな
>ければ駄目だ。
と紹介していますね。今回愚民党さんの投稿で思い出したわけです。
上記、素朴疑問をぶつけた後、13掲示後、時間にして約2時間後に、
>さすがに疲れました 投稿者:副管理人1 投稿日:12月29日(日)20時24分09秒
>
>私もバクテリアは無管理で皆様の自治にまかせ、こちらの板では荒らしか
>ら議論の場を守る様に努力してきました。
>
>はっきり申し上げますが本先日から本日にかけて荒らしがひどく、私は休
>暇先のホテルを一歩もでていません。御飯もルームサービスの高くてまず
>い飯です。
>
>バクテリアでは本人が削除したのを私のせいにしてずいぶんと誹謗なさっ
>ておられる様ですし、こちらでも人の投稿を全く読まずに延髄反射投稿に
>管理人叩き。
>
>私は議論の場を守る、本件に関しては我々への批判も削除しないという原
>則を曲げたつもりはありません。
>
>しかし、さすがに疲れましたのでしばらく管理を放棄します。勝手にして
>下さい。
>日本時間12月29日21時15分までのリモートホスト情報の秘匿は保障します。
>日本時間12月29日21時15分以降の投稿はリモートホスト情報の秘匿は保障
>しません。
として、それまでも閲覧者の舌鋒鋭い追及にタジタジとなっていた副管理
人の西村某は板を無責任にも放っぽり出してしまう訳です。
クリケットさん、まさかIPアドレスの晒し刑を盛んにやっていた在米ネ
オコン教授副管理人、あるいはリモートホスト情報を保障しないと言って
いたハンドルネーム西尾末廣こと副管理人西村氏ではないですよね。(^^;
※小生のような、肉体・筋肉派のおじさんと違って、青白いインテリと言
うのは論理的に突っ込まれるともろいような気がする。