現在地 HOME > 掲示板 > IT1 > 882.html ★阿修羅♪ |
|
------------------------------
承諾しない広告メール、受信しても約8割が「内容をまったく見ずに削除」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030905-00000011-inet-sci
インターネットコム株式会社 と 株式会社インフォプラント が行ったインターネットユーザーへの調査によると、受信を承諾していない広告メールを「1日1通以上」の頻度で受信するユーザーは46%。ただしそのような広告メールについては、およそ8割のユーザーが「内容をまったく見ることなく」削除している。
今回の調査は全国20歳以上の男女で、自宅PCでインターネットを利用しているユーザー300人を対象に実施したもの。質問内容はすべて「自宅PCで利用しているメールについて」尋ねた。年齢層分布は20代:24%、30代:50%、40代:20%、50代:4%、60代以上:2%だった。
まずいわゆる「迷惑メール」の代表格である、受信を承諾していない広告メール(以下「未承諾広告メール」)が、現在1日にどの程度届いているかを尋ねた。約半数のユーザーは「1日に1通以上」の頻度で受け取っており、そのうち「1日に10通以上」というユーザーも14%を占める。しかしその一方で、このようなメールをほとんど受け取らない「週に1通未満」というユーザーも約3割おり、メールアドレスを Web に公開したり何かに応募・登録するかどうかで大きな差が出ているようだ。
さて未承諾広告メールを受け取った際のユーザーの反応はどうなのか。66%が「すべて不快」または「内容(アダルトなど)により不快」と感じており、70%は「内容を見ずに放置・手作業で削除」、また8%は「メールソフトで自動削除」する。内容を見ることがあるというユーザーは2割。
「特定商取引法」などの法律では、件名への「未承諾広告※」、本文冒頭の「事業者名」「受信拒否の受付」などの表示を義務付けているが、これが「ほぼ守られている」と感じているユーザーはわずか7%。またこれらの表示義務を守り、受信拒否に応じる広告メールであっても、76%は「受け取りたくない」と考えている。
なお、この受信拒否通知を実際に行ったことがあるユーザーは約3割。しかしそのうち3分の2のユーザーは、通知しても「効果がなかった」と回答している。「受信拒否通知を送ると、ほとんどが“なりすましアドレス”のため宛先不明で戻ってくる(翻訳者/36歳)」ケースや、拒否通知を送ることで逆に自分のアドレスの“存在証明”になってしまうのでは?という疑念もあり、個々のユーザーが広告メール1件ずつに対応しても得られる効果は薄そうだ。
総務省および経済産業省の指定により (財)日本データ通信協会 や (財)日本産業協会 が、違法な「表示義務違反メール」「再送信禁止義務違反メール」の情報収集を行っていることを「知っていた」ユーザーは13%。ほとんどのユーザーはそうした取り組みを知らず、「通報できる事など知らなかったので、そうした制度の宣伝も多くしてほしい(主婦/33歳)」といった意見や、簡単に通報できるようにしてほしい、という意見が見られた。
法律の改訂や上記の通報制度など、行政の取り組みは効果を上げているか? という質問に対しては半数近くの47%が「(まったく+あまり)効果を上げていない」と考えている。さらなる厳罰化を求める声が多かったが、中には「しょせんイタチごっこになるので、あまり期待していない(医療事務/26歳)」「行政は『ネットの素人』なので、何も関与して欲しくない。逆に迷惑(会社員/37歳)」という厳しい意見も見られた。
ISP による技術的な対策を求める意見も多いものの、あまり強力なフィルタリングは 一般メールの誤認 という問題を引き起こすほか、膨大な数の未承諾広告メールすべてへの対応は現実的ではなさそう。そもそも「オプトアウト方式」による未承諾広告配信を許可した法律に問題あり、という意見もある。ユーザーの悩みはしばらく続きそうだ。(
調査協力: 株式会社インフォプラント )
デイリーリサーチ有料詳細データ申込はこちら
http://japan.internet.com/jupiter/top.html (japan.internet.com)
---------------