![]() |
|
「Sobigの背後に組織犯罪の影が」-ウイルス専門家の唱える陰謀説
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030825-00000003-cnet-sci
あるウイルス対策の専門家は、Sobigウイルスを、スクリプトを書く程
度の技術力しかない人間ではなく、パソコンの乗っ取りを企てる高度な犯
罪者の仕業だと主張している。
有数のウイルス対策専門家が、ユーザーや組織はSobigの感染規模を心
配するあまり、それがたらす本当の脅威から目を逸らしてしまうとの懸念
を表明している。
ClearswiftのThreatLabマネージャー、Peter Simpsonは、ウイルス対策
会社やメディアがSobig.F亜種の空前の感染規模ばかりを気にしていて、
実際の危険性にはほとんど目を向けていない、と警告した。
Simpsonによると、Sobig.Fは、オンラインでの行動を視野に入れた組織
的な犯罪者による、デジタル世界への進出を意図した一連の動きのなかで
最も新しいものだという。
「Sobigは数字の上であらゆる記録を塗り変えたが、Sobigの脅威はそれ
だけではない」とSimpson。「Sobig.Fは6度目のコントロールされた実験
だ。どこかの子供が自室でウイルスを書いているというような話ではない
--これは本当に、とても高度な組織的犯罪なのだ」(Simpson)
そしてSimpsonは、さらにひどい事態が起こると考えている。
Sobigをコンピュータに感染させた目的は、コンピュータに被害を加え
たり、単に急速にウイルスを蔓延させることではなく、トロイの木馬をダ
ウンロードしてマシンを制御し、たとえば銀行の詳細情報にアクセスして
詐欺に利用することなのだ、とSimpsonは説明する。こうした方法によっ
て、マシンの制御権がウイルス作成者の手に見事に渡ってしまう。
また悪徳マーケッターはこの方法により、被害者のコンピュータや個人
情報を悪用して、スパムの発生元を偽造することも可能になる。
Simpsonは、組織犯罪者らの主な動機は後者で、スパムとウイルスの脅
威を合わせることにより両方の効果をあげているのだ、と示唆している。
人々のスパムに反対する意識が高まったことや、フィルタリング機能の導
入により、経営が悪化しているスパム業者は現在、メッセージを広めるた
めのより高度な方法を考え出す必要に迫られている。
「ここで本当に問題となるのは、ウイルス作成者の動機だ。急速に蔓延し
て記録を更新するウイルスを作成するという話ではない。動機はもっと違
うもので、明らかに犯罪的だ」
関連記事:
Sobig.Fウイルスによる第2弾攻撃の回避に成功
猛威を振るい続けるNachiワームとSobig.Fウィルス
Sobig.Eウィルス、スパム業者が作成か
この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。
海外CNET Networksの記事へ
【CNET Japanニューズレター】(無料)
最新ニュースを毎朝メールでお届けします。お申し込みはこちらから。
[CNET Japan]
http://japan.cnet.com/ (CNET Japan)
[8月25日10時5分更新]