![]() |
|
[サービス]NEC、擬似サイバーアタックでシステムの脆弱性を検証するサービス(BCN)
http://newsflash.nifty.com/news/td/td__bcn_2003082509.htm
NECは、企業や官公庁などの情報システムにおけるセキュリティ対策サ
ービスとして、専門スキルをもつ約10人の技術者が擬似サイバーアタック
を試みることで、システムの脆弱性を総合的に診断するサービス「ペネト
レーションサービス」を8月22日から提供開始した。
新サービスは、ネットワークやOS、Web、ハードウェアなどの各分野に
おける専門技術者が、検証対象となるシステムに対して1か月程度の期間
をかけて侵入を試みることで、あらゆる角度からシステム全体の脆弱性を
検証し、必要な対策をアドバイスするコンサルティングサービス。
専門の技術者が実際に検証することで、診断ツールを使った検証に比べ、
(1)専門のノウハウを活用したきめ細かな診断が可能、(2)ユーザー側でソ
フトウェアの準備などの手間が不要、(3)現実のハッカーによる攻撃に近
い状態での検証が可能――などのメリットがある。
価格は、1システムあたり100万円から。同社では、今後3年間に150ユー
ザの利用を見込んでいる。
また、同時に「ペネトレーションテストサービス」を含めた「システム
セキュリティ検証サービス」の提供も開始する。サービスメニューは、(1)
診断ツールによるサーバー/ネットワーク機器の診断サービス、(2)診断
ツールによるWebサーバ/CGIサーバの診断サービス、(3)サーバOSの設定
情報診断サービス、(4)ネットワーク機器の設定情報診断サービス、(5)シ
ステム運用体制、管理者のスキルなどヒアリング/ガイダンスサービス―
―など。
これらのサービスを組み合わせて検証を行うことで、ネットワーク、シ
ステム、アプリケーション、運用など、それぞれの領域において適正なセ
キュリティ対策を可能とした。
NEC=株式コード:6701
[BCN:2003年08月25日 08時16分]