現在地 HOME > 掲示板 > 雑談専用2 > 908.html ★阿修羅♪ |
|
(回答先: Re: うーん、お忙しいみたいですね 投稿者 馬場英治 日時 2003 年 8 月 13 日 22:48:27)
馬場さん、こちらも少し伝達させて下さい。
以前、このようにお伝えした事があります。
>外環境の「循環が安定する時代」へのシフトを可能にする方法を求めて、外環境と内環境の相互形成的な生成を、
>その界面から調律してゆく構造とシステムを探していました。
ベルナール・リエター氏の『マネー』を読んでいて、実は“貨幣そのもの”が元からそのようなメディアのひとつだと気づきました。
意外なほど身体性、環境性を気づかれずにはらんでいる。眼の水晶体のように存在と機能を悟りにくいだけ。
ただ、彼の解釈は心理に限定し、しかもユング心理学をあたかも錬金術の形而上学のように胡散臭く使いまわした説明です。
単にドイツ風に観念的なだけか(ベルギー人らしい)。人を嵌めようとする嘘っぽさを何気に感じるのは私が邪気を持つからか?
座興にでも眼を通しておいていただけると、次からの展開では結構おもしろい案のたたき台になりそうに想います。
スウェーデン銀行賞はだれかに上げてしまいましょう。私もしばらく退出します(言うの何度目だ) (^o^)/~~