現在地 HOME > 掲示板 > 不安と不健康5 > 240.html ★阿修羅♪ |
|
マイクロウェーブニュース 2003年3/4月号の記事から
ロシアの携帯電話委員会は予防原則を採用
モスクワののロシア科学アカデミーの物理研究所(RAS)のビンヒ博士がマイクロ
ウエーブ誌のために英訳した。
ビン博士はRNCMRPのメンバーで、「磁気生物学:裏に潜む物理的な問題」の
著者である。
16歳以下の子供は携帯電話を使うべきではない。
妊娠している女性は携帯電話を使うべきではない。
神経性の疾患・記憶の喪失・てんかんの人、てんかん気質の人は、携帯電話を
使うべきではない。
(詳細は割愛)
1回の通話時間は最大でも3分間に制限すべきである。電話をかけ終わってから、
次の電話をかけるまでに最低15分間の間隔をあけるべきである。ヘッドセットや
ハンズフリー器具を使うことが肝要である。
----------------------------------------------------------------
以下、あるMLより抜粋
----------------------------------------------------------------
マイクロウェーブニュース 2003年3/4月号の記事から
仮訳をつけた。 2003−7−11
Russian Panel on Mobile Phones: Take a Precautionary Approach
ロシアの携帯電話委員会は予防原則を採用
On September 19, the Russian National Committee on Non-Ionizing
Radiation Protection (RNCNIRP) adopted recommendations on the use of
mobile phones, which appear below.
2002年9月19目、非電離放射線防護ロシア国内委員会(RNCMRP)は携帯電話使用に
関して下記に示す勧告を採択した。
They were translated into English for Microwave News by Dr. Vledimir
Binhi of the Russian Academy of Sciences' (RAS) General Physics
Institute in Moscow.
モスクワののロシア科学アカデミーの物理研究所(RAS)のビンヒ博士がマイクロ
ウエーブ誌のために英訳した。
Binhi, a member of the RNCNIRP, is the author of Magneto-biology:
Underlying Physical Problems (see MWN, MIJ02).
ビン博士はRNCMRPのメンバーで、「磁気生物学:裏に潜む物理的な問題」の
著者である。
The RNCNIRP, which has 36 members, is chaired by Prof Yuri Grigoriev of
the Institute of Biophysics in Moscow. Other members include: O.A.
Grigoriev, director, Center for Electro-magnetic Safety; Prof V.N.
Nikitina, Northwestern Center of Hygiene and Public Health; Prof Yu. P.
Paltsev, Occupational Health Institute, Russian Academy of Medical
Sciences (RAMS); and Prof N.B. Rubtsova, Occupational Health Institute,
RAMS.
非電離放射線防護ロシア国内委員会は、36名の会員がいる。(以下 略)
In 1 999, the RNCNIRP hosted a conference in Moscow to discuss
harmonizing the exposure standards of the former Soviet bloc countries
with those of the U.S and Western Europe.
1999年にRNCNlRPは旧ソ連圏と欧米の電磁波基準値との調和について話し合う
ための会議をモスクワで主催したことがある。
Russia's limits are currently on the order of 100 times stricter than
those of ICNIRP.
現行のロシアの規制値はICNIRPの値より100倍も厳しい。
The meeting ended without reaching any consensus (see MWN, N/D99). Nor
was any progress made at a follow-up meeting held in Moscow last
September
その会議では双方の合意には至らずに終わった。昨年9月に開催されたモスクワ
での2度目の会議でも合意は得られなかった。
以下は携帯電話に使用に関する勧告である。
1. The RNCNIRP offers the following advice on the safe use of mobile
phones. These recommendations are based on the precautionary principle
of the World Health Organization, published scientific and medical
studies, reviews and recommendations by scientific groups and the expert
opinions of members of the RNCNIRP.
RNCMRPは携帯電話の安全使用に関して以下の勧告を行う。この勧告は世界
保健機構(WHO)の予防原則や、医学・科学研究、専門家によるレビューと勧告、
RNCMRPのメンバーの専門的意見などによって、まとめられた。
1.1. Children under the age of 16 should not use mobile phones.
16歳以下の子供は携帯電話を使うべきではない。
1.2. Pregnant women should not use mobile phones.
妊娠している女性は携帯電話を使うべきではない。
1.3. Those suffering from neurological disorders, memory loss or
epilepsy and those with a predisposition to epilepsy should not use
mobile phones. [Abridged list of conditions]
神経性の疾患・記憶の喪失・てんかんの人、てんかん気質の人は、携帯電話を
使うべきではない。
(詳細は割愛)
1.4. The duration of calls should be limited to a maximum of three
minutes, and after making a call the user should wait a minimum of 15
minutes before making another call.
The use of headsets and hands-free systems is strongly encouraged.
1回の通話時間は最大でも3分間に制限すべきである。電話をかけ終わってから、
次の電話をかけるまでに最低15分間の間隔をあけるべきである。ヘッドセットや
ハンズフリー器具を使うことが肝要である。
2. Manufacturers and retailers of mobile phones should include the
following information together with the engineering specifications:
携帯電話の製造会杜や販売店は、取り扱い説明書とともに次の情報を
提示すべきである
2.1. All of the above recommendations regarding use.
携帯電話使用に関する上記勧告のすべて。
2.2. All relevant health and epidemiological data on mobile phones,
together with the radiation levels associated with the phone, and the
name of the measurement lab.
携帯電話に関して関連する健康情報、疫学的な研究データと共に、携帯電話の
放射強度と測定機関の名前。