現在地 HOME > 掲示板 > 戦争34 > 758.html ★阿修羅♪ |
|
(回答先: Re: 日本も独自に動いているようです。 投稿者 tom 日時 2003 年 5 月 28 日 10:14:14)
読売新聞 2002年8月15日 社説
ガリレオ計画:EUが進める全地球測位システム
課題は財政、米との対立
=====================================
欧州連合(EU)が、人工衛星を利用した全地球測位システムの独自開発に動き出した。世界初の民生専用システムの構築を目指すもので、世界の測位システム市場が様変わりする可能性もある。
読売新聞 国際部 島崎 雅夫
このプロジェクトは、中世ヨーロッパの天文・物理学者ガリレオ・ガリレイの名にちなんで「ガリレオ計画」と呼ばれる。地球を十二時間で一周する人工衛星三十基を高度約23000キロの上空に打ち上げ、少なくとも三基からの電波を地上で受信することで、現在地の緯度、経度、高度を測定する。EUは2004年から順次、人工衛星を打ち上げ、2008年にも操業を開始する予定だ。
EUがガリレオ計画に乗りだしたのは、「全地球測位システムが二十一世紀、インターネットに匹敵する情報技術革新をもたらす」(デパラシオ欧州副委員長)との認識が強くあるためだ。
現在、世界には軍事、民生共用の米国の「GPS」、ロシアの「GLONASS」がある。EUはGPSから情報を無料で受け、カーナビなどに利用しているが、有事の際、GPSが軍事を優先する事から制度が劣化するとの懸念がある。EUは測位システムにより年間四百億ユーロ(約四兆六千億円)の経済効果、約十万人の雇用創出を見込んでおり、「欧州独自の方式を欧州の技術で確立する」(デパラシオ欧州副委員長)ことを狙って、今春のEU首脳会議で開発推進を決定した。近く、ガリレオ計画の研究・開発にあたる民間機構も発足させる。
ガリレオ計画は、米国のGPS、ロシアのGLONASSが1970年代後半、軍事用に開発され。その後、民生用にも解放されたのと比べると、民生用専用のシステムを目指しているのが最大の特徴だ。自動車や船舶、航空機などの安全航行のはか、農・漁業開発、資源の探査・開発、犯罪者追跡(反ワンワールド者の追跡か?)、都市整備計画など幅広い用途を想定している。現在は、日本、EUを含め世界の大半の国々がGPSを利用しているが、ガリレオ計画が軌道に乗れば、欧州方式が急速に浸透することも考えられる。
ただ、EUは、開発に向けた財政負担問題を抱えている。総開発費三十四億ユーロ(約三千九百四十億円)のうち、これまで当初五年間の開発費として五億五千万ユーロ(約六百三十八億円)を予算計上したが、独自開発の推進を主張する仏、伊、スペインなどと、従来通り、無料のGPSを使用すればいいとする独、英、オランダなどの溝は埋まっておらず、この対立を解消できるかがカギだ。
この中で、全地球測位システムをめぐって、欧州間の主導権争いが激化してきた。米国のブッシュ政権は、GPSの「一極支配構造」が崩されるのに危機感を抱き、すでに、(1)民生用の制度を劣化させていた措置の解除(2)サービスの無償供与の継続などの対抗策を打ち出している。最近では「民間がシステム管理する点で、ガリレオはテロに悪用されかねない」とのキャンペーンも行っており、EU側は「電波の暗号化で対応する」などと反発している。航空機開発など科学技術分野での欧米対立の歴史が繰り返されそうだ。
ガリレオをめぐるロンギは、日本にとっても人ごとではない。自民党議員らが最近、「次世代衛星システムを推進する会」を結成、GPSを保完する形で、常に日本の上空を飛行する人工衛星を打ち上げる構想検討し始めた。だが、全地球測位システムが、インターネット革命に相当する重要性を持っていると認識する人々は多くない。欧米に遅れをとらないためにも全地球測位システムを徹底研究することが求められそうだ。
日本版GPS研究に着手、来年度から実証試験〔読売新聞〕
===================================================
人工衛星で地上の位置を測る米国の全地球測位システム(GPS)並みの性能を持つ日本独自の測位システムの研究に、独立行政法人通信総合研究所が乗り出した。GPSより少ない衛星数で、現在地を誤差約1メートルで測れるという。来年度から実証試験に入る。GPSは、カーナビゲーションや土地測量、資源探査など応用分野は多彩だが、米国が軍事用に開発したことから、国際情勢次第で安定運用が懸念され、欧州にも独自の「ガリレオ計画」がある。
GPSは、24基の衛星で運用。各衛星は正確に時を刻む原子時計を搭載し信号を発信、うち4基からの電波を受信し、到着する時間のズレから位置を算出する。
日本版は、日本で提唱された「準天頂衛星」を利用する。日本の上空ほぼ真上に常に位置する衛星で、国は2008年ごろの打ち上げを検討中。これと静止衛星3基で位置を測る。GPSと違って地上から信号を送り、それをこれらの衛星で中継し地上に送り返して位置を割り出す。通信総合研究所の川瀬成一郎リーダーたちが考案した。
(2002年8月19日03:04)