現在地 HOME > 掲示板 > 戦争32 > 141.html ★阿修羅♪ |
|
2003年4月16日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JMM [Japan Mail Media] No.214 Wednesday Edition
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://jmm.cogen.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼INDEX▼
■ From Kramer's Cafe in Washington DC Vol.7
□ 村上博美 :ワシントンDC在住 シンクタンク研究員
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ From Kramer's Cafe in Washington DC Vol.7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
19歳の女性陸軍兵士が救出され、出身のウエスト・バージニア州の様子や家族の様
子も連日TVで報道された。白人人口が95%を占めるウェスト・バージニア州とい
えば、全米で5番目に貧困率が高い貧しい州だ。現在、全米人口の11.7%(約3,
290万人)、18歳以下の子供の16.3%(1,170万人)が貧困に苦しんで
いる(U.S. Census, Poverty in the United States:2001)。これらの貧困層の家庭
は、自立すれば経済援助がなくなるという不安と「多少這い上がったところで生活は
あまり変わらない」という諦めから、この生活から脱出することが難しい。
貧富の差が激しい米国社会で底辺層から中流層への階段を上るには、大学教育が一つ
の鍵となる。だから軍に入隊すれば学費支援(又は全額援助)があるプログラムは特
に底辺層の生活を断ち切る意志を持つ若者にとっては、魅力的な選択肢なのだ。高校
を卒業していることと最低2年間の軍隊での勤務が条件だが、その間に戦争が起これ
ば兵士として従軍するというリスクを負っても得られる大学教育の価値は大きい。実
際、96年度に入隊した兵士の94.8%が教育支援プログラム(38 U.S.C.Chapter
30, Montgomery G. I. Bill)に参加している。イラク戦争に従軍している若い兵士
の中でも、「国のためなら死んでもいい」といって志願した兵士よりも、経済的な理
由から参加している兵士が多い。だから余計犠牲者がでると、重苦しい心境になる。
数年前、国際関係論(戦略論)を専攻していた学生時代に、米国最大の海兵隊実弾砲
撃演習基地、29パーム基地へ体験入隊の研修があったので参加したことがある。ク
ラウゼビッツの「戦争とは他の手段による政治の継続である」を叩き込まれる学生の
課外授業というところだ。大学院を卒業すると国防総省や国務省等で実際に国の防衛・
外交政策に関わる仕事に就く学生が多かったので、現場の様子を体験し理解するとい
う目的で行われた。海兵隊側も「軍のことを理解してもらうためのPR活動」として
積極的に受け入れている。あまりにも衝撃が強かったので今でもよく覚えているが、
日中は30度近くから夜は氷点下に気温が下がる砂漠の真ん中で、朝から晩まで過酷
な訓練に身を費やす人達がいるということだ。泥だらけになり疲労で倒れこむように
眠りたくても、さそりが出るからと脅された氷点下の野営では一睡もできない。50
〜60人をまとめる小隊長といっても25、26歳という若さ。隊員はそれこそ18、
19歳なのではないかと思うくらい無邪気な若者達だ。その隊員たちになぜ軍隊に入っ
たの? と聞くと「衣食住の面倒を見てもらえるから」「やっぱり大学に行くためさ」
や「外国に行けるし、外の世界を見てみたかったから」「誰も一生この仕事をしよう
と思っているわけじゃない。最新鋭の武器や計器が扱えるようになれば次の仕事も見
つかるから」といった現実的な答えが返ってきた。
一方、軍隊にはすべての物資が必要以上に豊富にあることにびっくりさせられる。例
えば、明らかに私の太ももより太い砲弾砲も私たちのような外部の研修生に気前よく
一発づつ撃たせてくれる上、M16ライフルの射撃用実弾の入った箱もかごからあふ
れるほど積んである。射撃シミュレーションセンターや最新鋭のシステム等、研究費
も相当つぎ込まれているだろうと想像させるものばかりだ。これは、それでも近年減
少傾向にあった米国の軍事予算を見てみるとよく分かる。GDP比3.4%(200
2年度)だった軍事予算が今年度は増えて、対テロ戦争の100億ドルを別にしても
2003年度は3,390億ドル(約40兆円)だ。GDP比1%の防衛予算の日本
(4兆9,560億円:02年度)と比べても、相当開きがある。こんな国と戦うこ
と自体無謀すぎると思わせるのに十分だろう。
軍の機動力・作戦遂行能力面でもこの軍事費の違いが明白だ。今回も英米軍という形
だが、本音をいえば、作戦遂行能力のギャップや言葉上の問題で指令系統に危険が生
じるため、実際に外国の軍隊と一緒に合同軍として作戦を遂行するのは米軍にとって
危険が多く、足手まといだという意識がある。平時に同盟国との合同演習も行われて
いるが、総合力としての米軍の能力は他の国のそれを大きく引き離している。
大学に行きたいために従軍して捕虜になった19歳の娘と、私立の大学院を卒業し国
務省等で働くエリートの差はスタートラインからついているのだが、他の社会に比べ
て階層間を移動するチャンスがまだ残されていることが、米国社会の魅力ともいえる
だろう。100人以上も犠牲者が出ている中で、「彼女が救出されたのは本当にラッ
キー。軍の士気昂揚という意図も感じられるが、普通なら助からない」と同僚。ちな
みにウェスト・バージニア州知事が救出された女性の学費を州が支払うと申し出た。
貧困対策や公的医療保険、バイオテロ対策研究費等(Health and Human Service)に
対する予算配分は防衛費より多い4,594億ドル(2003年度)だが、減少傾向
にあった貧困率は2000年から再度上昇している。同僚の「彼女はマクドナルドで
働いていれば一生ウェスト・バージニアを出ることはなかっただろう。軍隊での経験
は彼女のキャリアにとってはプラスだったのではないか」という言葉はシビアなよう
で現実を表している。
----------------------------------------------------------------------------
村上博美
経済戦略研究所 上級研究員
上智大学理工学部卒。米国でMBA取得後、仏国商科大学院交換留学を経て、米国
ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)にて国際経済及び戦略論
で修士号取得。在学中、戦略国際問題研究所にて元大統領補佐官ズビグニュー・ブレ
ジンスキー氏の助手を勤める。1999年9月より、ワシントンDCにある経済戦略
研究所にて日本政治・経済・通商政策について研究。政策海外ネットワーク代表。
http://pranj.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JMM [Japan Mail Media] No.214 Wednesday Edition
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独自配信: 81,786部
まぐまぐ: 19,446部
melma! : 14,826部
発行部数:116,058部(4月14日現在)
【WEB】 http://jmm.cogen.co.jp/
【MAIL】 jmm-info@cogen.co.jp
----------------------------------------------------------------------------
【発行】 有限会社 村上龍事務所
【編集】 村上龍
----------------------------------------------------------------------------