★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 日本の事件4 > 281.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
衝 撃!グローバル2000地球環境行動会議 (GEA)現会長は斎藤十朗元参議院議長。次々と引退を決め込む三重県の要人達。世代交替が進む。
http://www.asyura.com/0304/nihon4/msg/281.html
投稿者 km 日時 2003 年 5 月 25 日 11:21:39:

衝 撃!

グローバル2000地球環境行動会議 (GEA)現会長は斎藤十朗元参議院議長。次々と引退を決め込む三重県の要人達。世代交替が進む。
グローバル2000地球環境行動会議 (GEA)現会長は斎藤十朗元参議院議長。次々と引退を決め込む三重県の要人達。世代交替が進む。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4653/ZPa.html
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4653/ZPa.html

ポスト北川を担う野呂昭彦新知事の誕生で県政はどう変わるか?
3年4月6日 日曜日

北川県政は盟友森首相,小泉首相と連携したサッチャリズム・キッシンジャー路線『グローバル2000報告書』だが,この道州路線には黒幕が存在している。いずれもユダヤフリーメイスンといわれるキリスト教原理主義に基づいている。この具体的検証は次ぎの通り。

先進国の限定戦争という手段、または第三世界諸国の飢餓と疾病という手段によって紀元二〇〇〇年までに実行される三十億人の「ムダ飯食い」と呼ばれる人びとの死。三百人委員会はサイラス・ヴァンスに、このような大殺戮をもたらす最上の方法について報告させている。この論文は『グローバル2000報告』という題で出版され、合衆国政府を代表してカーター大統領がこれに賛成し、国務長官エドウィン・マスキーが承認している『グローバル2000報告』にそって、合衆国は(現在2億7556万2673人,2000/7推計)人口を二〇五〇年までに一億人まで減らすはずである。(ジョン・コールマン博士)

日本船舶振興会(笹川良一会長)がカーター米前大統領と協力、「笹川グ ローバル2000」 プロジェクトとして、さる一九八六年から実施していたもので、この驚異的な成功に、ガーナ政府は今後、国家事業として推進( 財団ホームページ )

地球環境行動会議 (GEA)とは?
 1991年、「環境と開発に関する国連特別総会(UNCED)」、いわゆる地球サミット の開催を翌年に控えて、地球環境保全と持続可能な開発を両立させるために必要な資金調 達の問題が、サミットの成否を握るという状況を呈していました。
 このため、モーリス・ストロ ングUNCED事務局長の要請を受けて、竹下登元首相が中心となって、カーター元米国大 統領はじめ、国際世論に影響力のある有力者を東京に集め国際会議「地球環境賢人会議」 を開催することになりました。
 GEAは、「地球環境賢人会議」の開催の経緯を踏まえて、開催 に尽力した日本側の有力者、超党派国会議員・経済界・学会等をメンバーに、竹下登元首 相が発起人となって、発足したNGOです。初代会長は竹下登元首相、2代目は海部俊樹元 首相、3代目会長は平岩外四経団連名誉会長、現会長は斎藤十朗元参議院議長です。ま た、 アメリカ合衆国第39代大統領のジミー・カーター氏も、海外顧問の一人です。
1999年、 GEAは地球環境と持続可能な開発分野における国際社会への長年にわたる貢 献が高く評価され、団体として国連環境計画(UNEP)からグローバル500賞が授与されまし た。GEAは定期的に、世界のトップレベルの研究機関や国際機関の方々、また国際世論の 形成に影響力のある方々の参加のもと、国際会議を開催し、世界の危機的な環境の状況を 明らかにすると共に、会議で採択された提言を、世界に向けて発信しています。

「池田SGI会長の平和教育には平和を創造する力が!」

 次へ  前へ

日本の事件4掲示板へ

フォローアップ:
  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。