現在地 HOME > 掲示板 > 不安と不健康4 > 326.html ★阿修羅♪ |
|
(回答先: 研究報告「クローンには、ほぼ確実に異常が発生する」hotwired 投稿者 小耳 日時 2003 年 5 月 04 日 21:58:44)
クローン羊『ドリー』の早すぎる死で、さらに高まるクローン技術への懸念hotwired
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030502306.html
AP通信
2003年2月14日 1:06pm PT 本記事は「バイオテクノロジー」特集として再編集されたものです。初出は2003年2月17日です。
ロンドン発――スコットランドのロスリン研究所は14日(現地時間)、6歳になっていたクローン羊の『ドリー』を安楽死させたと発表した。ドリーは老化が早く、肺の疾患を患っており、クローン動物の実用性を疑問視する声があがっていた。
6歳というと羊の一般的な寿命のおよそ半分だ。ロスリン研究所によると、肺に進行性の疾患を抱えていたため、安楽死を決断したという。ドリーは同研究所で「創造」され、育てられていた。
「ドリーの早すぎる死の原因がクローン技術と関係があるか否かは、解剖結果を待たねばならない」と、オックスフォード大学のリチャード・ガードナー教授(動物学)は述べた。同教授は王立協会で幹細胞に関するワーキング・グループの議長も務めている。「もし関係があれば、生殖目的のクローニングの危険性と、クローン技術を人間に応用しようとしている人々の無責任さがさらにはっきりと示されることになる」
ドリーの研究チームを率いるイアン・ウィルムット教授は、ドリーの病気はクローン技術とは関係ないようだと話す。
「ゆっくり進行する疾患にかかっていた可能性が最も高く、この疾患には効果的な治療法がない。残念なことだが、飼育場で飼っている他の羊もこの疾患にかかっているので、それがいちばん確実そうな説明だが、はっきりとはわからない」とウィルムット教授。
ウィルムット教授は病名の公表を避けたが、それは一般的な呼吸器感染症で、ドリーと同じ飼育場にいる別の1頭が感染していたものだと話す。
「その羊から感染した可能性が最も高い。ドリーの安全を守り、観察をするために室内で飼育していたことが、不運な結果を招いた」とウィルムット教授。「言うまでもなく、研究チームの全員がショックを受け、悲しんでいる」
同研究所のハリー・グリフィン博士によると、ドリーは1週間ほど前から咳をするようになり、14日午後に容態が悪化したため獣医を呼んだという。
ドリーは1996年7月5日にロスリン研究所で生まれた。1997年2月23日にドリーの誕生が発表されると、世界中が大騒ぎになった。
ドリー以前にも、研究者たちは胎細胞や胚細胞からの羊のクローニングに成功していたが、成体の細胞から新たな個体を作り出せるかどうかはわかっていなかった。
ドリーの登場により、クローン人間の誕生も必至との憶測が高まった。
しかし、最大の懸念の1つは、ドリーは老化の進んだ状態で生まれたのではないかというものだった。
成体の遺伝物質を使ったクローン動物の細胞は、すでに歳をとった状態にあるのではないかと懸念されていた。一方、遺伝子の時計が誕生の時点まで「巻き戻される」かもしれないという期待もあった。
フィン・ドーセット種の羊ドリー――米国人歌手のドリー・パートンにちなんで名付けられた――は、ウェルシュ・マウンテン種の雄羊『デビッド』と2回交尾して、1998年4月に第1子の『ボニー』を、1999年にはさらに3頭を出産した。
子羊の誕生により、クローン羊も繁殖できることが証明された。
ところが1999年、ドリーの体細胞に、高齢の羊によく見られる徴候が発見された。ドリーは、6歳の雌羊の乳腺細胞からのクローニングによって誕生している。
さらに2002年1月、ドリーが5歳半という比較的若い年齢で関節炎を患ったことが発表されると、クローン技術には欠陥があるのではないかという論争が巻き起こった。
このことは、基になる遺伝子の設計図をすり減らさずにクローン動物を作るのは不可能だということを示している、と主張する遺伝学者も現れた。
現在、牛、豚、マウス、山羊など数百のクローン動物が世界中に存在し、その多くは丈夫で健康に暮らしているようだ。
しかし、動物のクローニングの失敗例も多い。器官の肥大する奇形があって胎内で死亡したり、誕生直後に死んだりすることがある。誕生から数日後に死亡する場合もあり、中には通常の2倍近い大きさで生まれた例もあった。
「ドリーの貢献を振り返ることも重要だ」とウィルムット教授は指摘する。
「ドリーの登場によって、細胞がどのようにさまざまな組織に発達するかという問題に関する生物学者たちの考え方が一変した。ドリーを作り出した実験は、パーキンソン病などの難病を治療するための細胞の生産方法について、以前と全く異なる考え方をするきっかけになったのだ」
ロスリン研究所によると、ドリーの遺体はエジンバラのスコットランド国立博物館に送られ、ゆくゆくは展示されることになるという。
[日本語版:山本陽一/高森郁哉]