現在地 HOME > 掲示板 > 不安と不健康4 > 229.html ★阿修羅♪ |
|
55年ぶり・日本人2例目…14番目のビタミン発見
1948年以来55年ぶりとなる新種のビタミンを、理化学研究所の加藤忠史チームリーダーらのグループが確認した。
マウスの実験では、欠乏すると毛並みが劣化したり、親がきちんと子を育てない行動異常を起こしたりし、人間でも重要な役割を果たしているとみられる。この発見で、ビタミンの種類は計14となった。成果は24日発行の英科学誌ネイチャーに掲載される。
この物質は「ピロロキノリンキノン(PQQ)」という有機化合物で、様々な食品に含まれ、納豆、パセリ、ピーマン、緑茶、ウーロン茶などに多く含まれるという。
PQQそのものは1979年に米国人研究者が発見していたが、加藤さんらは、そううつ病にかかわる遺伝子の研究中、動物細胞内でアミノ酸の分解に必要な酵素の遺伝子を発見。この酵素はPQQと結合しないと働かないことがわかり、「代謝に重要な物質」など、ビタミンの定義を満たすことが確認された。
餌から除去してマウスを育てると、体毛に脂気がなくなったり、1回に出産する子の数や成長できる個体数が減るなど繁殖力が落ちたりすることが知られている。人間への影響については、PQQ欠乏例を収集中でまだ解明されていないが、加藤さんは「マウス同様、重要な役割を果たしているはず」と話している。
◆ビタミン=生物の体内では作り出せないが、微量でも健康維持には欠かせない物質。後の理研主任研究員、鈴木梅太郎・東京帝国大学教授が1910年、かっけを防止する成分(後のビタミンB1)として世界で初めて発見した。日本人の発見は今回が2例目。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030424-00000201-yom-soci