現在地 HOME > 掲示板 > 国家破産25 > 403.html ★阿修羅♪ |
|
(回答先: [日経] 産業再生機構、5月8日に業務開始 投稿者 Ddog 日時 2003 年 4 月 11 日 01:47:07)
[日経]株、「産業再生期待」の検証 いすゞ優位、トヨタ劣勢の構図
【NQN】政府が掲げる「産業再生」の旗を振る形で、株式市場が動き
出している。9日には改正産業活力再生特別措置法と産業再生機構法が
公布。これに合わせて東京証券取引所は10日、上場制度の見直しを発表
した。今後、事業再生に取り組む企業の増加が予想される中、上場基準
を緩和することで、再建を支援することが狙いだ。このところの株式市
場では株価100円前後の銘柄がにぎわうなど、「再生期待」をはやす動
きも目立つ。上場基準緩和が市場に与える影響と問題点を探った。(永
井洋一)
100円割れ銘柄数が急減――。昨年12月末に185あった東証1部の株価
2ケタ銘柄は、きょう4月10日終値時点で117に減少した。要因はいく
つかあるが、政府の掲げる産業再生を背景に「再生期待銘柄として人気
化した銘柄が増えた」(東海東京調査センターの中井裕幸投資調査部長
)ことも大きい。
個別銘柄を比較すると、再生期待の根強さがくっきり浮かび上がる。
例えば、いすゞとトヨタ。年初来の騰落率は、いすゞの92%上昇に対し
、トヨタは20%の下落。「低位株は保有制限が厳しい年金の組み入れ比
率が小さく、代行返上などの換金売り圧力が小さい」といった需給要因
もあるが、ある程度は上場持続の裏付けがなければ、いくら短期売買目
的とはいえ、個人も証券ディーラーも怖くて手が出せない。
突然死の急増――。東証は昨年10月、「3年連続で債務超過となった
企業は上場廃止」としたそれまでの基準を、「2年連続の場合」に1年
厳格化した。2000年以降、最終損益が黒字でも突然、会社更生法の適用
を申請し、経営破たんする企業が増加。投資家が混乱するケースが増え
たためだ。東証の独自調査では「2年連続債務超過となった企業の6割
以上は経営破たんに至っ」ており、その結果を踏まえたという。これが
今回の制度見直しでは、産業再生機構が関与する企業については「3年
連続債務超過」に1年緩和した。これが今回の制度見直しの1つ目のポ
イントで、再生機構絡みの動きだ。
「産業再生期待」の検証 東証の上場制度見直しで波紋も
2つ目のポイントは、法的整理にかかわる上場基準の緩和だ。これま
では、私的整理の場合は上場が維持され、法的整理になると上場が廃止
されていた。今回の見直しでは、法的整理となっても、(1)100%減資を
計画していない(2)再建計画の開示日の翌日から1カ月間、日々の平均
で時価総額が10億円以上――などの条件が満たされれば、上場が維持さ
れることになった。いずれも、前向きに再建を進めようとする企業を取
引所として支援するものという。
ただし、問題は多い。市場からは「本来、私的整理であっても法的整
理であっても、整理に至った段階で上場廃止にすべきだ」との声が聞こ
える。再生を錦の御旗に上場を維持する企業が増えれば、企業の淘汰(
とうた)を促すという市場の本来持つべき機能が損なわれかねない。
法的整理でも上場維持可能な条件として時価総額10億円を基準にした
ことも、「発行済み株数が多い大企業に甘い」との批判を浴びることに
なりそうだ。株価1円でも10億株あれば、上場が維持できるためだ。
熊谷組に注目した――。QUICK端末上で「東証、上場制度見直し
」の第一報を見たある市場関係者は、こう語った。株価が長らく10円台
で低迷を続ける結果、「再生機構による延命」をイメージしやすいとい
う。同社株の10日終値は前日比1円高の19円。好感か反応薄かは、きょ
うの段階では判然としないが、あす以降も注目を集めることは間違いな
さそうだ。
もっとも、こうした銘柄は本来、東証1部とは切り離して「別に『再
生市場』を設け、希望する人だけが自由に売買すればいい」との声もあ
る。株価指数連動型運用を目指す機関投資家にとっては、東証1部に上
場する限り、組み入れざるを得ないためだ。今回の上場制度見直しは個
人投資家、証券ディーラーといった目先筋に加え、国内外の機関投資家
にも波紋を広げることは間違いない。