★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 議論9 > 830.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
孔子の道徳律は、「忠考悌仁義礼智信、明浄正直勤務追進」
http://www.asyura.com/0304/dispute9/msg/830.html
投稿者 Ddog 日時 2003 年 4 月 11 日 00:18:19:ZR5JcjFY1l.PQ

(回答先: 自律者の徳目(仁義礼智信)と従属者の徳目(忠孝悌) 投稿者 たけ(tk) 日時 2003 年 4 月 10 日 02:20:01)

たけ(tk)さんどうも高い教養と知識を感じさせられるレス有難うございます。なるほどと感心する分析ですね。納得してしまいました。とすれば、滝沢馬琴の価値観でいくと、小泉は少なくとも従者の徳目、忠考悌は尽くしているのですね。小泉の器では、忠考悌を尽くすのが精一杯であろうから、今回の対応は、自立した国家としての軍事力を持たないがゆえに、必然的従者の選択としては、実に的確であったということでもあるわけですね。

ちなみに有名な孔子の道徳律は、「忠考悌仁義礼智信、明浄正直勤務追進」ではなかったかな?
孔子は天と人自然と人を対立させて発想している。天も自然も正しい、人だけが間違える。天や自然が教える人間の正しい道はこうだと説いている。里見八犬伝で説かれている道徳律は、従者の発想を基に付け加えられたとはどこの出典ですか?私の本棚にある書籍を探しても分かりませんでした。当時の道徳律の解釈として本居宣長解釈の道徳律では、人間の心の中に自然が入り込むと解釈して日本における忠義を説いていた。中国における忠は「碌をもらってから忠を尽す」日本における忠は「俸禄をもらおうがもらわなくても関係無く誠意を表現することである」
武士道の中心的徳目の一つが忠義であった、忠と義ですね。江戸時代の忠義を代表するのが赤穂浪士事件ではあるが、実際の武士道における忠義とは、そんなに単純な我が身を犠牲にして主君の意志を忠実に実行すると言ったものではなかった。
もう一つ日本的徳目を説いた「葉隠れ」、「武士道は死ぬ事とみつけたり」ですが、忠義の名のもとに武士に奴隷のような服従を要求するものではない。葉隠れは主君の命令に恭順を説いた後、自己の信念に照らして納得のいかない命令であったなら、主君に向かってどこまでも「諫言」を呈して再考を求めるものである。江戸時代多くの藩で、理不尽な主君の命令や行動に対して、「押し込め」が発動された。
長ったらしいが、日本においての忠の解釈はたけ(tk)さんの解釈とちょいと違うような気がします。
よらば大樹の影的な発想で、私は日本のとるべき正しい政治をとらえていないので宜しくご理解下さい。
ブッシュの無法についてブレアは、「押し込め」まで発動できなかったが、ある意味では日本的武士道的な対応をとったと評価している。小泉ごとき器では到底無理なことで、武士道に程遠い振る舞いであったと思う。ブレアに関して別にレスを書きたい。

 次へ  前へ

議論9掲示板へ

フォローアップ:
  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。